子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
きいろいばけつ
最終更新:2023.03.24
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
きつねの子が見つけた黄色いバケツをどうしようか…とお話が進んでいきます。
絵本ではありますが、本も厚く少し長いお話なので絵本から物語にステップアップしていく始めの本としてもおすすめです。
バケツを見つけると言う小さな出来事ですが、きつねの子の気持ちが場面ごとにわかりやすく描かれています。
私自身、日々忙しい生活のなかでも小さな出来事に一喜一憂する子どもの気持ちを大切にしたいなと改めて思った絵本でした。
誰がいつどう思っていたか、子どもとゆっくり話してみるのもおすすめです。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

1週間はながかったかな?
1週間は長かったかな?
お話の中で「明後日」や「1週間後」、「曜日」がでてくるので曜日がわかってきた子におすすめです。曜日がわかってくると、次の予定を楽しみにしたり、自分で予定を把握していくことにもつながりますね。
お話の中で「明後日」や「1週間後」、「曜日」がでてくるので曜日がわかってきた子におすすめです。曜日がわかってくると、次の予定を楽しみにしたり、自分で予定を把握していくことにもつながりますね。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
480
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『きいろいばけつ』
参考・外部リンク
作 もりやま みやこ
絵 つちだ よしはる
出版 あかね書房
絵 つちだ よしはる
出版 あかね書房
「 気持ち」に関連する記事
2023/12/09
対象 4歳~
2024/09/19
対象 6歳~
2024/06/25
対象 8歳~
2025/06/09
対象 6歳~
2023/04/24
対象 3歳~
2023/05/03
対象 4歳~
\「気持ち」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 気持ち ( 141 )
- ドキドキ ( 7 )
-
切ない ( 1 )
- 曜日 ( 3 )
- お友だち ( 9 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3 最新話
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
