子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
手作りアドベントカレンダーで楽しむ!クリスマスツリーの飾り付けアイデア
ホームへ トップページ
 > 
クリスマス
 > 
手作りアドベントカレンダーで楽しむ!クリスマスツリーの飾り付けアイデア
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
手作りアドベントカレンダーで楽しむ!クリスマスツリーの飾り付けアイデア

手作りアドベントカレンダーで楽しむ!クリスマスツリーの飾り付けアイデア

最終更新:2024.12.19

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

毎年クリスマスツリーをかざっているご家庭もあると思います。
今年は少し工夫して、クリスマスをより楽しみにしてみませんか?

●アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーです。
日付部分に小さなプレゼントが入れてあります。
最近ではお店での取り扱いも多くなりました。中にチョコレートなどが入っているカレンダーを見たことがあるのではないでしょうか?

●今回は、少しの工夫で、いろいろとアレンジが楽しめるものにしました。
アドベントカレンダーからはクリスマスツリーの飾りが出てきて、少しずつツリーが出来上がっていく仕様です

まず、簡単な工作でツリーを用意します。
小さな袋を用意して、シールやツリーの飾りなどをいれて封をして、日にちを書けば、手作りのアドベントカレンダーの出来上がりです。

100円ショップには中にものを入れるだけのアドベントカレンダーも販売されていますので、好きな方法でお楽しみください。

あとどれくらいでクリスマスになるのか、待ち遠しくなる工作です。



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
クリスマスの日には素敵なツリーが出来上がるね
①クリスマスツリーをつくる
飾り(シールなど)の大きさに合わせて、ツリーを作ります。
おうちにすでにツリーがある方は、飾りをつけないまま取り出して、飾りは一つづつアドベントカレンダー用の袋に入れていきます。

「今年のクリスマスツリーの飾りつけは、〇〇ちゃんにやってもらおうかな」

②カレンダーを作り
飾りが入る大きさの袋の中に、シールや飾りをいれて、封をし、25日までの数字を書いて並べます。
みんなで中に何を入れるのかを楽しんでもいいですし、こどもたちにはカレンダーに数字を書いてもらうところだけを任せて、保護者の方が中身を用意してあげるのも喜ばれます。
100均のクリスマスコーナーに、中に詰めるだけのアドベントカレンダーが売っていますので、利用すると手間なく楽しめます!
飾りつけのほかに、お菓子を入れておくのもたのしいですね。

「12月1日から順番にあけて、クリスマスツリーを飾りつけしていくよ」
「クリスマスの日には素敵なツリーが出来上がるね」

材料:

アドベントカレンダー(百均などで購入)
日数分の袋(飾りが入るものならどんなものでも)
ツリー(緑の画用紙で代用も)
飾り(シールやリボンなどでも)



あそびかた・作り方

1
916

飾りつけをするツリーを作成します。
お手持ちのツリーを、飾り無しで用意するだけでもOKです。

2
917

袋に飾りなどを入れて、日にちを記入していきます。
お子さんに数字を書く手伝いをしてもらうのもいいですね。

3
918

子どもたちが確認しやすい場所に設置します。
吊り下げにしましたが、壁に貼るタイプも見やすくていいです。

4
919

100均の商品などを利用するとすぐに出来上がります。
キャンディーなどもいっしょに入れると楽しいですね。

5
920

毎日少しずつ開けて、ツリーを飾り付けていきます。

6
921

クリスマスの日にツリーが出来上がるようにするとクリスマスの雰囲気が盛り上がりますね。




閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

243

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2023/11/07 対象 4歳~

2023/11/23 対象 1歳~

2023/12/11 対象 3歳~

2024/11/06 対象 3歳~

2023/12/17 対象 4歳~

2024/12/20 対象 3歳~

\「クリスマス」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口