子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
参観日なのに…1人だけ違うことをやっている我が子
ホームへ トップページ
 > 
園・学校
 > 
参観日なのに…1人だけ違うことをやっている我が子
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
参観日なのに…1人だけ違うことをやっている我が子

参観日なのに…1人だけ違うことをやっている我が子

最終更新:2025.11.17

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもたちの園や学校での様子が見られる参観日
親としては「どんな風にいつも過ごしているんだろう」「ちゃんとやっているのかな?」と気になりますよね。

いざ、参観日当日。
子どもはどうしているのかというと…。
我が家の息子たちは大体、恥ずかしいのかみんなと同じ場所にいなかったり、同じ場所に居たとしてもただ居るだけ。

親としてはアイコンタクトで「ちゃんとやって!」と伝えたり、厳しい表情で見つめてしまったりします。
後でなんて本人に言おうか…なんて考えちゃったりしますよね。
そんな時の我が家での声かけです。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
今日は沢山、おうちの人が来ていたからドキドキしちゃったね。
参観日での子どもの様子を見て
「なんでちゃんとできないの?」「みんなやっているでしょ?」
って声をかけたくなることがあります。
ものすごくよく分かります。

しかし、子どもたちの気持ちはどうでしょう?
いつもと同じお部屋だけれども、沢山の大人が見に来ているのです。クラスの雰囲気もいつもよりソワソワしているでしょう。
そんな時に『いつもと同じように』は難しいのです。

おうちに帰ってホッとしているときに
「今日は沢山、おうちの人が来ていたからドキドキしちゃったね。」
と、子どもの不安だった気持ちに寄り添ってください。
「ちっともドキドキしなかったよ」という子もいるかもしれませんが、恥ずかしかった気持ちを見透かされるのも恥ずかしいのかもしれません。

「お母さんはちょっとドキドキしちゃったよ。」とおうちの人も緊張したことも付け加えると本当に思っていた気持ちを話しやすくなるかもしれませんよ。

男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

13

いいね いいねの数

0

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

『ぽっふん日記』
↓ ↓ ↓ ↓
https://poffun.hatenablog.com/





2023/12/22 対象 5歳~

2024/04/12 対象 6歳~

2024/04/15 対象 6歳~

2024/10/31 対象 6歳~

2023/05/06 対象 3歳~

2023/06/18 対象 5歳~

\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口