子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
創作意欲を満たす!創造力・達成感・自信が得られる知育菓子『ポッピンクッキンハンバーガー』
                  最終更新:2023.07.19
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
子どもって、こういう創作意欲を刺激するモノが好きですよね。
クッキーやポテチもよいですが、たまには知育菓子もいかがですか?
チョット高いし、チョット片づけも必要ですが、知育菓子には、その"チョット"に価値があります。
この類のお菓子キットは、難易度がさまざまあり、子どもがひとりで出来る作りになっていますから、
(興味)なにこれ!面白そう!
 ↓
(創作意欲)やってみたい!
 ↓
(想像力)どうやってやるのかな?こうかな?
 ↓
(達成感)よし!完成!
 ↓
(自信)ひとりでできたー!
までセットで叶えてあげることができます。
この『ポッピンクッキンハンバーガー』は、調理気分を味わいながら、本物そっくりのハンバーガー、ポテト、コーラが作れますので、難易度の高いものが好きなお子さんにオススメです。
自分らしく、好きなことをきっかけに、自信をつけていくことを応援しましょう。
                  
                      
                      あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
                      
                  
                
                 
                    
                      手伝ってほしいときは、教えてね
                    
                    
                   
                    
                    ■近くで見守りましょう
こういった手作りキットは、子どもに手をかけるのではなく、言葉をかけるのでもなく、目をかけてあげてください。子どもは自分で作りたいのです。大人のように、ひとりで全部やりたいのです。でもママパパには近くで見ていてほしいものです。
「ほらここ切るんだよ」「次はこれだよ」「もっと平らにしないと」などとついつい口うるさく言ってはいけません。こぼさないようにそっと手を回したり、失敗しないよう先回りしてもいけません。美しく作ることが目的ではないのですから、ボコボコでもグチャグチャでも良いのです。
子どもなりに、一生懸命になって、説明書を見ながら試行錯誤してみることが何よりも大切な経験です。
「手伝ってほしいときは、教えてね」とだけ声をかけて見守りましょう。
作成中は、「粉と水、まざったね」「チンできたね」「おお~ポテトだ!」といったように、実況中継をしてあげるようなつもりで声をかけてあげてください。
                こういった手作りキットは、子どもに手をかけるのではなく、言葉をかけるのでもなく、目をかけてあげてください。子どもは自分で作りたいのです。大人のように、ひとりで全部やりたいのです。でもママパパには近くで見ていてほしいものです。
「ほらここ切るんだよ」「次はこれだよ」「もっと平らにしないと」などとついつい口うるさく言ってはいけません。こぼさないようにそっと手を回したり、失敗しないよう先回りしてもいけません。美しく作ることが目的ではないのですから、ボコボコでもグチャグチャでも良いのです。
子どもなりに、一生懸命になって、説明書を見ながら試行錯誤してみることが何よりも大切な経験です。
「手伝ってほしいときは、教えてね」とだけ声をかけて見守りましょう。
作成中は、「粉と水、まざったね」「チンできたね」「おお~ポテトだ!」といったように、実況中継をしてあげるようなつもりで声をかけてあげてください。
記事の執筆者
                  ・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
              ・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
                         
                      
1225
いいね
                         
                      
3
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
                          ポッピンクッキン ハンバーガー(クラシエ)
https://www.kracie.co.jp/products/foods/10138683_21123.html
ポッピンクッキンハンバーガー作り方動画
https://www.youtube.com/watch?v=bcUFDDqn5_k
                  https://www.kracie.co.jp/products/foods/10138683_21123.html
ポッピンクッキンハンバーガー作り方動画
https://www.youtube.com/watch?v=bcUFDDqn5_k
「 お菓子」に関連する記事
                  2024/11/06
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/06/20
                  対象 6歳~
                
                
                
                  2023/09/01
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/07/03
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2023/03/20
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2025/02/11
                  対象 4歳~
                
                
                
                  \「お菓子」に関する記事をもっと見る!/
                
               
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
- お菓子 ( 13 )
- 手作り ( 30 )
- 
                        
                          知育菓子 ( 1 )
- 興味 ( 27 )
- おやつ ( 11 )
- 達成感 ( 20 )
- 
                        
                          作成 ( 1 )
- 図工 ( 3 )
- 料理 ( 25 )
- 
                        
                          ハンバーガー ( 1 )
- 
                        
                          ポテト ( 1 )
- 自信 ( 21 )
- 創作意欲 ( 2 )
- 個性 ( 5 )
- 手先・指先 ( 6 )
- 自分らしさ ( 2 )
- 自己肯定感 ( 132 )
- 成長・発達 ( 232 )
- 想像力 ( 61 )
- 創造力 ( 18 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
 
            
             
 
               
 
                 
  
                 「 お菓子」に関連する記事
 
                「 お菓子」に関連する記事 気になるテーマをチェック!
 
                 気になるテーマをチェック! 
  
                
 
                
                 
 
                   
 
                   
                       
                      
                       
                       
                       
                       
                       
                       
               
                                   
                                   
                                   
                             
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
                         
                       
                       
                       
      
                         
                      