子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
お出かけ準備をスムーズにするための声掛け
ホームへ トップページ
 > 
じかん
 > 
お出かけ準備をスムーズにするための声掛け
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
お出かけ準備をスムーズにするための声掛け

お出かけ準備をスムーズにするための声掛け

最終更新:2023.01.14

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。

そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。

プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

出かける前…もたもたと準備してくれなくて困った経験ありませんか?
私はあります。出たい時間の逆算をして準備させたり…
しかし、これを親が把握するよりも子どもに獲得してもらった方が、子どもの今後の人生でもとっても助かるのです。そんなときの声掛けです。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
10時出発です!それまでに①トイレ②靴下を履く 2つしていてください
例)お出かけ前

親「お出かけするよ~準備して~!」
これではなかなか準備してくれない子どもに

親「今日の予定は10時出発です!それまでに①トイレ②靴下を履く 2つしていてください」
と事前に時間と準備することを伝えます。

子どもも遊んでいる途中に急に「出かけるから準備して」と言われると困ります。
なので、事前に時間とやるべきことを伝えます。
出発10分前ぐらいには1度声掛けをします。
「時計見て~今9時50分だよ!準備はどんなですか~?」と少し意識が向くように伝えます。

記事の執筆者

はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。

そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。

プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1400

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ


材料:

・なかなか準備してくれない子ども
・それにイラっとしている親






2023/07/27 対象 6歳~

2022/06/29 対象 3歳~

2023/11/18 対象 6歳~

2024/05/23 対象 7歳~

2023/05/11 対象 3歳~

2023/02/11 対象 3歳~

\「じかん」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口