子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもの日付や時間の感覚がおかしい。我が家で実践しているお勧めの対処法
最終更新:2023.07.27
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小学校に入ると子どもは「きょうの日付」を書く場面が増えてきます。
うちの子はその度に「ママ、きょう何日?」と聞いてきますが、
基本的に「カレンダーをみてごらん」と返しています。
「今なんじ?」とじかんも聞いてきます。
「時計をみてごらん」と返しています。
一度や二度ならいいのですが、それを何度も聞いてきます。
どうしてカレンダーや時計を見ないのでしょう。
だんだんと「イライラ」してきます。
なので、事前に対策を取ることにしました。
その対策をご紹介いたします。
こんな「声かけ」がおすすめ!

きょうは7月17日、月曜日です。海の日の祝日です。学校もゴミの収集もお休みです。
朝ごはんのじかんに、もしくは気が付いたとき先に【日付】を発表してしまう作戦です。
例えば
「きょうは7月17日、月曜日です。海の日の祝日です。学校もゴミの収集もお休みです。」
と、朝の情報番組のように宣言します。
息子の日課であるゴミ出し情報も加えてみたりします。
さらに今日という日にフォーカスしたことで、自然に話題が広がります。
「最高気温が33℃の予報だって!暑くなるね~」
「いつから夏休みだっけ?あと何日学校ある?」
「このじかん、もう外明るいね」等々。
普通の会話ですが、子どもと話していてこんなことも知らないの?ということが時々あります。
子どもは大人が当たり前だと思っている日常も、言葉にして伝えないと理解できていないことが多々あるそうです。
そのことを知ってから、些細なことでも言語化しようと思いました。
指示の声かけばかりしている毎日から、気軽な会話でのコミュニケーションが増え、笑うことが多くなった気がします。
日付発表作戦、時々してみませんか?
例えば
「きょうは7月17日、月曜日です。海の日の祝日です。学校もゴミの収集もお休みです。」
と、朝の情報番組のように宣言します。
息子の日課であるゴミ出し情報も加えてみたりします。
さらに今日という日にフォーカスしたことで、自然に話題が広がります。
「最高気温が33℃の予報だって!暑くなるね~」
「いつから夏休みだっけ?あと何日学校ある?」
「このじかん、もう外明るいね」等々。
普通の会話ですが、子どもと話していてこんなことも知らないの?ということが時々あります。
子どもは大人が当たり前だと思っている日常も、言葉にして伝えないと理解できていないことが多々あるそうです。
そのことを知ってから、些細なことでも言語化しようと思いました。
指示の声かけばかりしている毎日から、気軽な会話でのコミュニケーションが増え、笑うことが多くなった気がします。
日付発表作戦、時々してみませんか?
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1488
いいね
3
お役立ちコンテンツ
「 じかん」に関連する記事
2023/07/27
対象 6歳~
2023/10/09
対象 3歳~
2023/05/11
対象 3歳~
2023/02/11
対象 3歳~
2024/02/08
対象 6歳~
2023/09/08
対象 1歳~
\「じかん」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
