子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
初めて時計について学ぶ3才児におすすめ!とけいのえほん①
ホームへ トップページ
 > 
じかん
 > 
初めて時計について学ぶ3才児におすすめ!とけいのえほん①
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
初めて時計について学ぶ3才児におすすめ!とけいのえほん①

初めて時計について学ぶ3才児におすすめ!とけいのえほん①

最終更新:2023.04.24

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

小学生になるまでにだいたい時計がよめると安心ですよね。
絵本のお話を楽しみながら時計の読み方を学ぶことができて、時計の読み方を教える時におすすめの本です。小さい時でも、物語として楽しめるので時計に親しむ感覚で読んでおくのもおすすめです。
『とけいのほん①』では、1時などぴったりの時間と、1時半など30分の読み方までを教えてくれます。続編の『とけいのよみかた②』では細かい何分まで学べます。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
今何時かな?
この本を読んだ後に、「今何時かな?」「ちょうど長い針が6になってるね」と実際に時計をみて子どもと考えてみてはどうでしょうか。時計を読むきっかけになりますね。
時計になかなか興味を示さない子へは「チビ(短い針)がなんの数字のさしてるかな?」と聞いてみたり、絵本に登場するキャラクターを話すと少し身近になるかもしれません。

幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

900

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

作:まつい のりこ
出版:福音館書店





2023/07/27 対象 6歳~

2024/02/16 対象 6歳~

2023/12/09 対象 5歳~

2024/02/28 対象 5歳~

2022/03/06 対象 4歳~

2023/06/27 対象 3歳~

\「じかん」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口