子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
言い返してきたり、揚げ足取りや口答えをする5歳・6歳児への対処法
最終更新:2025.11.02
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
6歳ぐらいは「中間反抗期」と呼ばれています。
心が大きく成長する喜ばしい時期でもありますが、多くの言葉を使えるようになり、自我もぐんぐん育ってきて、親に言い返してやりたくなる時期なのです。
親の指示や助言を素直に聞かなくなり、反発するようになるため、
「口答えばっかりして!」「ああ言えばこう言う!!」「屁理屈言わないの!!」と腹立たしくなることもあるかもしれませんね。
だからといって、同じレベルで言い返していたらキリがないですし、子どもの思うツボです。
行動の裏にある心理を理解すると、真正面から受け止めすぎず少しだけ冷静になれますので、ほどよい対処法についてご紹介します。
こんな「声かけ」がおすすめ!
ほんとにそうだよね。よく見てるね。ママも終わりにしなくちゃね
口答えしてきたら・・・
■ユーモアで返す例
親「お菓子ばっかり食べてないの!」
子「ママだって、さっきお菓子食べてたじゃん!」
母「うわっ、名探偵かよ!」「ちっ、バレたか・・・!」「それもそうだ…パトロール、厳しいなぁ!」
■事実を認めてあっさり流す例
親「ほらもうスマホ終わりにしなさい」
子「ママだって、スマホ見てるじゃん!」
親「ほんとにそうだよね。よく見てるね。ママも終わりにしなくちゃね」
「そうなんだよー、ママもつい見ちゃった。はい、おしまいにします!」
■毅然とルールを伝える例
親「片付けなさい」
子「パパだって、いつもママに怒られてるじゃん」
親「その通り。パパも後で片付けるね。そして、今はあなたがおもちゃを片付ける時間。それがお約束だから、まずやりましょう」
■ユーモアで返す例
親「お菓子ばっかり食べてないの!」
子「ママだって、さっきお菓子食べてたじゃん!」
母「うわっ、名探偵かよ!」「ちっ、バレたか・・・!」「それもそうだ…パトロール、厳しいなぁ!」
■事実を認めてあっさり流す例
親「ほらもうスマホ終わりにしなさい」
子「ママだって、スマホ見てるじゃん!」
親「ほんとにそうだよね。よく見てるね。ママも終わりにしなくちゃね」
「そうなんだよー、ママもつい見ちゃった。はい、おしまいにします!」
■毅然とルールを伝える例
親「片付けなさい」
子「パパだって、いつもママに怒られてるじゃん」
親「その通り。パパも後で片付けるね。そして、今はあなたがおもちゃを片付ける時間。それがお約束だから、まずやりましょう」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
9
いいね
0
お役立ちコンテンツ
「 おうち」に関連する記事
2023/10/15
対象 4歳~
2022/03/17
対象 5歳~
2023/05/18
対象 3歳~
2023/08/04
対象 2歳~
2023/10/22
対象 1歳~
2023/02/18
対象 3歳~
\「おうち」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- おうち ( 358 )
- ルール・マナー ( 105 )
- 反抗 ( 4 )
-
口答え ( 1 )
-
反論 ( 1 )
-
揚げ足 ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 おうち」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
