子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
おうちでも保育でも使える『ぴったんこゲーム』お題の一覧( 30個)
最終更新:2024.04.16
記事の目次
サマリー
この記事では、道具もなく準備も不要な『ぴったんこゲーム』について紹介しています。『ぴったんこゲーム』は、普段関心を持たないようなモノへの関心を促し、探求心や好奇心を満たす楽しいゲームです。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ぴったんこゲームは、特別な準備が不要なおうち遊びです。家にあるいろいろなものがゲームの材料になります。
このゲームは、子どもにとってあまり関心が向かないようなものに興味を持つきっかけになったり、家にあるものに関心をもったり、ものの名前を覚えたり、探求心や好奇心を満たすことができます。
ぜひお子さんと問題を出し合って、退屈な時間に遊んでみてください。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

冷蔵庫にたまごは何個あるでしょうか!
ママ「ぴったんこクイズしようよ」
子ども「なにそれ?」
ママ「今から家の中にあるものを言うから、何個あるのかあてるゲームだよ。じゃあまずママから問題です!冷蔵庫にたまごは何個あるでしょうか!」
子ども「えー!僕3個だと思う!」
パパ「昨日見たときは5個あった気がするんだけどなぁ」
ママ「じゃあみんなで答え合わせをしよう!(冷蔵庫をのぞく)じゃーん!4個でしたー!どっちもハズレー。じゃあ次はパパが問題を出しまーす。その次は〇くんね」
パパ「何にしようかな~。じゃあ、いま玄関に出ている靴は、何足分でしょうか!」
子ども「えー!わかんないよ!僕のでしょ、ママのでしょ、パパの…3?あ、でも僕のサンダルがあるから…4足分!」
ママ「いっぱい出てた気がするなぁ…5足分!」
パパ「じゃあみんなで答え合わせをしよう!(玄関をのぞく)あ!4足だ!〇くんぴったんこ大正解!!」
他の例)トイレに置いてある予備のトイレットペーパーは何個でしょうか?
2Lペットボトルはうちに何本あるでしょうか?
うちに時計は何個あるでしょうか?
このような感じで、問題は無限に作れると思います。ぜひ口と体を動かしながら楽しんでみてくださいね!
■その他のお題
1.クッションの数
2.ぬいぐるみの数
3.冷蔵庫の中の飲み物の本数
4.植木鉢の個数
5.ドアの個数
6.窓の個数
7.エアコンの個数
8.シャンプーボトルの本数
9.絵本の個数
10.ドアのかぎの数
11.時計の個数
12.リモコンの個数
13.コップの個数
14.ティッシュボックスの個数
15.靴下の枚数
16.ゴミ箱の個数
17.トイレットペーパーの個数
18.フライパンの個数
19.スポンジの個数
20.バッグの個数
21.ライトの個数
22.積み木やブロックの個数
23.タオルの枚数
24.ラグマットの枚数
25.椅子やテーブルの個数
26.写真立ての個数
27.テレビの台数
28.フォークやスプーンの本数
29.鉛筆や消しゴムの本数・個数
30.玄関の靴の個数
子ども「なにそれ?」
ママ「今から家の中にあるものを言うから、何個あるのかあてるゲームだよ。じゃあまずママから問題です!冷蔵庫にたまごは何個あるでしょうか!」
子ども「えー!僕3個だと思う!」
パパ「昨日見たときは5個あった気がするんだけどなぁ」
ママ「じゃあみんなで答え合わせをしよう!(冷蔵庫をのぞく)じゃーん!4個でしたー!どっちもハズレー。じゃあ次はパパが問題を出しまーす。その次は〇くんね」
パパ「何にしようかな~。じゃあ、いま玄関に出ている靴は、何足分でしょうか!」
子ども「えー!わかんないよ!僕のでしょ、ママのでしょ、パパの…3?あ、でも僕のサンダルがあるから…4足分!」
ママ「いっぱい出てた気がするなぁ…5足分!」
パパ「じゃあみんなで答え合わせをしよう!(玄関をのぞく)あ!4足だ!〇くんぴったんこ大正解!!」
他の例)トイレに置いてある予備のトイレットペーパーは何個でしょうか?
2Lペットボトルはうちに何本あるでしょうか?
うちに時計は何個あるでしょうか?
このような感じで、問題は無限に作れると思います。ぜひ口と体を動かしながら楽しんでみてくださいね!
■その他のお題
1.クッションの数
2.ぬいぐるみの数
3.冷蔵庫の中の飲み物の本数
4.植木鉢の個数
5.ドアの個数
6.窓の個数
7.エアコンの個数
8.シャンプーボトルの本数
9.絵本の個数
10.ドアのかぎの数
11.時計の個数
12.リモコンの個数
13.コップの個数
14.ティッシュボックスの個数
15.靴下の枚数
16.ゴミ箱の個数
17.トイレットペーパーの個数
18.フライパンの個数
19.スポンジの個数
20.バッグの個数
21.ライトの個数
22.積み木やブロックの個数
23.タオルの枚数
24.ラグマットの枚数
25.椅子やテーブルの個数
26.写真立ての個数
27.テレビの台数
28.フォークやスプーンの本数
29.鉛筆や消しゴムの本数・個数
30.玄関の靴の個数
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1865
いいね
4
お役立ちコンテンツ
「 屋内遊び」に関連する記事
2023/06/27
対象 5歳~
2023/05/10
対象 4歳~
2023/05/11
対象 4歳~
2023/05/10
対象 4歳~
\「屋内遊び」に関する記事をもっと見る!/

耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4 最新話
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
#3 計画相談員に聞く!支援の流れと児発・放デイ事業所選びのコツ
Koto(計画相談員)
2025/5/29
Koto(計画相談員)
2025/5/29
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
