子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ちいさいおうち
最終更新:2022.03.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小さいおうちは昔々、田舎の丘の上に建てられた。四季が移り変わり、年月が立っても「おうち」だけは変わらずに自然に囲まれて残っていた。しかし次第に街が開発されていき、慣れ親しんだりんごの木やひなぎくも周囲から消え、春も夏も秋も冬も分からず「おうち」は寂しさを感じるようになる。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

・「おうち」はなんでさびしいと感じたのだと思う?
・りんごの木は友達だったのかな。
・田舎の方に行くとね、夜は暗いけど星が凄く綺麗に見えるんだよ。手で掴めそうなくらい。見に行ってみるかい?
・春と夏、夏と秋、秋と冬で何が違うかな?ビルが沢山あると、春も夏も秋も冬も変わらないね。
・車が沢山通ってる。〇〇の好きな電車もある。それらが出来る前はここも「田舎」だったんだよ。
・りんごの木は友達だったのかな。
・田舎の方に行くとね、夜は暗いけど星が凄く綺麗に見えるんだよ。手で掴めそうなくらい。見に行ってみるかい?
・春と夏、夏と秋、秋と冬で何が違うかな?ビルが沢山あると、春も夏も秋も冬も変わらないね。
・車が沢山通ってる。〇〇の好きな電車もある。それらが出来る前はここも「田舎」だったんだよ。
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
774
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
特になし
参考・外部リンク
出版社:岩波書店
作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
「 春」に関連する記事
2023/11/14
対象 3歳~
2023/05/01
対象 0歳~
2022/03/02
対象 3歳~
2023/11/18
対象 6歳~
2022/03/17
対象 5歳~
2022/03/02
対象 3歳~
\「春」に関する記事をもっと見る!/

耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27 最新話
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-11 人類はみんな友達?誰にでも話しかける子供はどうすればいい? 2025/6/13

発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。
様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26 最新話
#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12
#3 計画相談員に聞く!支援の流れと児発・放デイ事業所選びのコツ
Koto(計画相談員)
2025/5/29
Koto(計画相談員)
2025/5/29
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
