子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもと一緒に野外活動のバイブル本「冒険図鑑 野外で生活するために」一家に一冊
ホームへ トップページ
 > 
野外活動
 > 
子どもと一緒に野外活動のバイブル本「冒険図鑑 野外で生活するために」一家に一冊
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
子どもと一緒に野外活動のバイブル本「冒険図鑑 野外で生活するために」一家に一冊

子どもと一緒に野外活動のバイブル本「冒険図鑑 野外で生活するために」一家に一冊

最終更新:2023.09.21

記事の目次

サマリー

気候が良くなる季節、ご家族で野外活動をすることもあるでしょう。
そこで、野外活動でとても役に立つ本のご紹介です。
レシピ画像

記事の執筆者

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

「冒険図鑑 野外で生活するために」内容紹介

野外活動の全てが細かく網羅されていて、どのページを開いても微細で美しいイラストが目に飛び込んできます。

「野外活動の心構え」に始まり、野外での食事のこと、宿泊や遊び自然観察、危険との対応まで、野外活動の初心者にとっても心強い内容ばかりです。

実際に野外活動に行かない時でも、意外なライフハックや、レシピを見つけられます。
子どもたちとの遊びを考える時に、ひらめきを得るのもこの本です。

ルビもふってあり、小学生の中学年生くらいから読めますので、ぜひお子さんと一緒に開いて楽しんでみてください。

公園に出かけるときも、もちろん「野外活動」です。
この本を持って自然の観察に出かけましょう。

木の実をあつめたり、虫取りをする時にも万能です!



「冒険図鑑 野外で生活するために」と声かけ

お気に入り登録
朝、蜘蛛の巣に水滴がついていると、お天気はどうなるとおもう?
●野外観察の辞典としても使えます

「このどんぐりって、なんていう名前なんだろうね」
「このお花でリースを作れるって! やってみようか?」

●部屋の中で遊ぶ時に、お天気クイズを出して遊ぶこともあります。(P78 ,79)

「山が遠くに見えるとき、お天気はなんでしょう?」
「朝蜘蛛の巣に水滴がついていると、お天気はどうなるとおもう?」

家の敷地中で飯盒炊飯をして楽しむのも楽しいですね! 
キャンプに行かなくてもキャンプ気分が味わえます。

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

946

いいね いいねの数

3

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

福音館書店
さとうち 藍 文 / 松岡 達英 絵

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=166





2023/09/21 対象 8歳~

2023/11/14 対象 3歳~

\「野外活動」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11 最新話

#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4

#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





小学生と楽しむおすすめ遊びアイデア


小学生が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口