子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
興味を持ったら、その一歩先へ「ずかん 落ち葉の下の生きものとそのなかま」
最終更新:2023.10.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
虫が好き、動物が好き、乗り物が好き。
興味を持ったものに対して、こどもたちは驚くほどの集中力をみせます。
「身近にいる小さな生き物をもっと知りたい!」
その意欲に応えてあげられる本を探すのも楽しいものですね。
虫の図鑑にもいろいろありますが「ずかん 落ち葉の下の生きものとそのなかま」は、落ち葉をめくって出会える生き物に特化した図鑑です。
分類もユニークで、
・やわらかいもの
・あしがたくさんあるもの
・あしが6本のもの
に分けられています。
生き物をみつけた時に、感覚を頼りに図鑑をめくるのにぴったりですね!
小さくてころんと可愛いダンゴムシにも、色々な種類がいるのをご存知ですか?
ダンゴムシのからだのこと、繁殖や成長、丸まり方まで! たくさんの興味深いコラムと一緒にわかりやすく解説されています。
図鑑で生き物の名前を覚えたら、深く掘り下げていく本の世界にダイブしていきましょう。
写真もイラストも素晴らしい、おすすめの一冊です!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
葉っぱの下から何か出てきたよ
生き物たちは葉っぱや石の下に隠れています。
そっと葉っぱをめくってみましょう。
「葉っぱの下から何か出てきたよ」
より細かいところに注目できるように質問をしてみるといいでしょう。
「あしがある? 羽は?」
「なん本あし?」
「なんていう名前の生き物だろうね? しらべてみたら?」
生き物を見つけた時にすぐに調べられると、観察はもっと楽しいものになります。
そっと葉っぱをめくってみましょう。
「葉っぱの下から何か出てきたよ」
より細かいところに注目できるように質問をしてみるといいでしょう。
「あしがある? 羽は?」
「なん本あし?」
「なんていう名前の生き物だろうね? しらべてみたら?」
生き物を見つけた時にすぐに調べられると、観察はもっと楽しいものになります。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
912
いいね
4
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 生き物」に関連する記事
2023/10/11
対象 5歳~
2023/04/19
対象 6歳~
\「生き物」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 生き物 ( 3 )
- 図鑑 ( 12 )
- 公園・近所 ( 150 )
- 買物・おでかけ ( 120 )
- 外で ( 7 )
-
ダンゴムシ ( 1 )
-
野外観察 ( 1 )
- 虫 ( 18 )
- 昆虫 ( 4 )
-
ミミズ ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 生き物」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
