子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【どんぐりこま】を作って自然や季節を感じよう
最終更新:2023.05.18
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
公園でどんぐりを拾ったら、どんぐりこまを作りませんか?
まんまる太っちょ、ほっそりスマート、いろんなどんぐりを探してコマにしてみましょう。
マジックや修正液でどんぐりにペイントします。作る工程は年齢に合わせて出来るところを。
回すのが難しい子もいると思いますが、大人がまわしてあげると見ているだけでも面白いですよ。
また、自然の多いところへ出かけたら子どもと小枝やつる・松ぼっくりを集めてみませんか?
好きなように配置してグルーガン等でくっつければ、簡単オリジナルオブジェの出来上がり。
広告部分
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
どんぐり拾いスタート!
子どもが大好きなどんぐり、ビニール袋を渡したら「どんぐり拾いスタート!」
集めたどんぐりを観察して、形の良いもの好きなものを選んで持ち帰ります。
虫がでることがあるので、水にしばらくつけるか冷凍庫で一度凍らせるといいです。
まずはペイントを。油性ペンで顔を書いたり、カラーマジックでグルグル線を引いたり、模様をつけると回ったときの変化が楽しめます。
軸のつまようじを刺す工程など、難しいところは年齢やお子さんによって調整してください。
親子で一緒に取り組めば、モノを作るワクワクが味わえますね!!
回し方がわかってきたら「どっちが長く回せるかなー」同時にまわして競争してみましょう。
どんぐりや松ぼっくりを通して季節や自然が感じれる遊びです。
集めたどんぐりを観察して、形の良いもの好きなものを選んで持ち帰ります。
虫がでることがあるので、水にしばらくつけるか冷凍庫で一度凍らせるといいです。
まずはペイントを。油性ペンで顔を書いたり、カラーマジックでグルグル線を引いたり、模様をつけると回ったときの変化が楽しめます。
軸のつまようじを刺す工程など、難しいところは年齢やお子さんによって調整してください。
親子で一緒に取り組めば、モノを作るワクワクが味わえますね!!
回し方がわかってきたら「どっちが長く回せるかなー」同時にまわして競争してみましょう。
どんぐりや松ぼっくりを通して季節や自然が感じれる遊びです。
材料:
どんぐり・きり・爪楊枝・ハサミ・木工用ボンド
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
585
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 秋」に関連する記事
2023/11/14
対象 3歳~
2023/09/08
対象 3歳~
2023/09/09
対象 3歳~
2023/10/13
対象 3歳~
2023/09/10
対象 3歳~
2023/10/21
対象 7歳~
\「秋」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!