子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
料理はすごい シェフが先生!小学生から使える子供のための初めての料理本
ホームへ トップページ
 > 
料理
 > 
料理はすごい シェフが先生!小学生から使える子供のための初めての料理本
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
料理はすごい シェフが先生!小学生から使える子供のための初めての料理本

料理はすごい シェフが先生!小学生から使える子供のための初めての料理本

最終更新:2025.06.05

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子ども自身が開いてみる本格レシピ本があったらいいと思ったことはありませんか?
子どもが料理に興味を持った時、普通のレシピ本は、多くの工程が文字だけで説明されていることが多いものです。
また、子ども用のレシピ本では、作りやすさを重視して美味しくなるコツを省いてあるものも多くあります。

今回ご紹介する本の優れている点は、
・基本の道具の使い方や、野菜のあつかいかたまで、細かく写真と易しい言葉で書いてある
・すべての漢字にルビがふってあり、子ども自身で読み進められる
・シェフの監修により、美味しくするコツを省かず、本格的な出来上がりになる
・難しい料理にも挑戦できる
というところです。

どこが美味しさのコツなのかを、きちんと説明してくれるので、小さな作業の大切さがよくわかります。
大人が読んでも納得の素晴らしいレシピ本です!



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
お店で食べるみたいな料理が、おうちで作れるんだよ
自分で何を食べるかを決められる楽しさも、食育の一つです。

「お店で食べるみたいな料理が、おうちで作れるんだよ」

はじめは、すべてを子どもたちで作る必要はありません。

「今からこれを作るから、〇〇君は次に何をするか教えてくれる?」

子どもに指示出しを頼んで、大人が作るというのも楽しいものです。
次は自分でもやってみたくなること間違いなし!

野菜を取り入れたドレッシングの作り方も紹介されています。
いつもは食べられない野菜も、自分で作ったドレッシングがあれば、食べてみたくなりますね。
ドレッシングの瓶に入れて「〇〇ドレッシング」などとラベルを張ってあげると、野菜を食べる機会も増えるでしょう。

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

291

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

柴田書店 
https://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00632200
秋元さくら モルソー
宮木康彦 モンド
笠原将弘 賛否両論
菰田欣也 4000チャイニーズレストラン





2023/04/11 対象 4歳~

2025/04/21 対象 7歳~

2022/05/28 対象 4歳~

2022/08/19 対象 4歳~

2023/06/11 対象 4歳~

2023/04/10 対象 2歳~

\「料理」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





小学生と楽しむおすすめ遊びアイデア


小学生が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口