子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
借りた絵本を破いちゃった!親子で学ぶ『ごめんなさい』と物を大切にする心
最終更新:2024.12.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
園や学校から絵本や図鑑など色んな本を借りてくることがあります。
「みんなの本だから大事にしようね」
そう伝ていても夢中になって本を読んでいたり、兄弟で取り合いになって
『ビリッ』
破れちゃうこともあります。
本当はこうなる前に止めたかった…。
子どもも親もしょんぼりしちゃいますよね。そんな時、物を大切にする気持ちや悲しかった気持ちを子どもと感じたいですね。
我が家でもあったお話をしたいと思います。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

大丈夫、一緒に直してみよう
園で借りてきた絵本を見ていた息子。
夢中で見ているなぁと思っていたら…。
気がつくとページの端っこがぶらんと千切れかかっていました。
「どうしたの?大丈夫?」
つい攻めたくなる気持ちもありますが、子どもの反応をまずは確認してみました。
「見ていたら取れちゃった…」
しょんぼりしている息子。元々破れかかっていたのかもしれないし、ページをめくる勢いが強すぎたのかもしれません。
「大丈夫、一緒に直してみよう」
そう言ってテープを持ってきて「抑えていてね」と一緒に絵本を直しました。
「直って良かったけど、これは園の絵本だからね。ちゃんと先生にお話しなきゃ。一緒に行こうね」
一緒に『ごめんなさい』ができるのが一番ですが、それが難しい子の場合は親が謝る姿を見せるのも良いと思います。
たとえ『ごめんなさい』が言えなくても、子どもの心にしっかり届くと思いますよ。
夢中で見ているなぁと思っていたら…。
気がつくとページの端っこがぶらんと千切れかかっていました。
「どうしたの?大丈夫?」
つい攻めたくなる気持ちもありますが、子どもの反応をまずは確認してみました。
「見ていたら取れちゃった…」
しょんぼりしている息子。元々破れかかっていたのかもしれないし、ページをめくる勢いが強すぎたのかもしれません。
「大丈夫、一緒に直してみよう」
そう言ってテープを持ってきて「抑えていてね」と一緒に絵本を直しました。
「直って良かったけど、これは園の絵本だからね。ちゃんと先生にお話しなきゃ。一緒に行こうね」
一緒に『ごめんなさい』ができるのが一番ですが、それが難しい子の場合は親が謝る姿を見せるのも良いと思います。
たとえ『ごめんなさい』が言えなくても、子どもの心にしっかり届くと思いますよ。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
245
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 トラブル」に関連する記事
2024/11/06
対象 10歳~
2024/01/07
対象 7歳~
2023/06/07
対象 4歳~
2023/09/16
対象 2歳~
2023/04/19
対象 4歳~
2024/04/09
対象 6歳~
\「トラブル」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
