子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
4、5歳から楽しめる!どうぶつしょうぎのルールと楽しみ方
ホームへ トップページ
 > 
ゲーム
 > 
4、5歳から楽しめる!どうぶつしょうぎのルールと楽しみ方
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
4、5歳から楽しめる!どうぶつしょうぎのルールと楽しみ方

4、5歳から楽しめる!どうぶつしょうぎのルールと楽しみ方

最終更新:2024.01.12

記事の目次

サマリー

「どうぶつしょうぎ」は、4,5歳から遊べるように工夫された将棋です。

思考力や集中力、記憶力、決断力など、たくさんの力が伸ばせる将棋。

将棋はじっくり考えることが好きなお子さんにオススメですが、4,5歳の子どもとっては駒が多すぎて、動かし方を覚えたり戦法を考えたりすることは難しいですよね。

でもこの「どうぶつしょうぎ」であれば順番を守ったり、簡単なルールを理解して遊べるようになったお子さんであれば楽しめます。

4つの駒と3×4マスの盤を使うので簡単そうに見えますが、将棋の要素をしっかり満たしていてなかなか奥が深いですよ!

まだルールが分からない年齢のお子さんでも遊べる遊び方も紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして!はなさかかあさんと申します♪
公認心理師、臨床心理士で5児の母です。スクールカウンセラーとして保護者の方、お子さん、先生方の相談にのったり、発達障害のお子さんの支援をしたりしています。モンテッソーリ教育についても少し学んでいます。

子育てってとにかく忙しい!時間がない!思い通りにいかない!疲れる!!
毎日があっという間に過ぎていくし、「どうしたらいいの!?」と思うことの連続ですよね。

私自身、日々子育てに悩みながら、それでも少しでも子どもたちにとってよい対応をしたいと試行錯誤してきました。

5人の子どもを育ててきて思うことは、同じ家庭で育っても子どもによって個性が全く違うということです。花でも、暖かいところが好きな花、涼しいところが好きな花、水のあげ方や好む土壌などそれぞれ違いますよね。

子育てもそれと同じだと思っています。どんな環境で、どんな育て方をしてあげるのがいいのかはその子によって違います。

花と違うのは、その子がどんな大人になるのか、どんな風に育てるのが合っているのかを誰も知らないということ。いろいろやってみて何が我が子に合うのか合わないのかを見つけていくことはとても難しいけれど、とてもクリエイティブでやりがいのある仕事だと思います。

声かけレシピには、私自身が子育てで工夫していることに加えて専門的な視点からも役立つと思う情報を載せています。
少しでもヒントになる部分があれば幸いです。
もっと見る

どうぶつしょうぎとは?

どうぶつしょうぎとは、日本の将棋のルールを簡略化し、子供から大人まで楽しめるように作られたボードゲームです。

特に将棋初心者や、小さな子供向けに作られています。

どうぶつしょうぎは、

  • 3x4の小さなボード
  • 各プレイヤーが持つ4つの駒(ライオン、ゾウ、キリン、ひよこ)

で構成されています。

駒の動き

駒の動きは、将棋の基本的な動きをシンプルで簡単にしたようなものです。

ライオンは将棋の王将のように、隣接するすべてのマスに移動できます。

ゾウは斜めに1マス、

キリンは縦横に1マス移動でき、

ひよこは前方に1マス進むことができます。

ひよこが敵陣に到達すると、ニワトリに成り、前後左右斜めに1マス移動できるようになります。

目標

どうぶつしょうぎの目標は、相手のライオンを捕まえることです。

これにより、子供たちは楽しく遊びながら、戦略的思考や集中力を養うことができます。

また、コンパクトなサイズとシンプルなルールにより、家庭や外出先で手軽に楽しむことができる点も魅力です。

可愛いデザインも楽しめます

デザインも可愛らしく、動物のイラストが描かれた駒は視覚的に楽しく、子供たちに親しみやすいものとなっています。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

どうぶつしょうぎのルールと遊び方・楽しみ方

お気に入り登録
こうするとキリンさんに取られちゃうから…こっちに進もう
将棋をする前にはまず挨拶をすることを教えましょう。礼儀が身に付きます。

「始める前には“お願いします”。終わったら勝っても負けても“ありがとうございました”って挨拶するんだよ」

我が家の息子も、初めのうちは負けると泣いてしまって挨拶ができないこともありましたが、だんだんと負けても涙をいっぱい貯めながら「ありがとうございました」と挨拶できるようになった姿に成長を感じました。

勝つ喜びを教えてあげる

はじめは大人側はライオンのみにしてハンデをあげます。

子どもに「勝つ」「詰む」という体験をたくさんさせてあげましょう。

「わぁ、負けちゃった。〇〇ちゃんは将棋強いなぁ!」

勝つ喜びを知ると何度も繰り返し遊びたくなります。遊んでいるうちに、どうしたらライオンをキャッチできるかな?と考えて動かせるようになっていきます。

強くなってきたら大人側の駒を少しずつ増やしてみましょう。

考えるヒントを与える

大人が「こうするとキリンさんに取られちゃうから…こっちに進もう」

「こっちにゾウさんを動かして、〇〇ちゃんがこっちに来たらキリンさんでキャッチしちゃおう」などと作戦を口に出してみると、それが子どもの考え方のヒントにもなります。

セットになっている「どうぶつしょうぎのあそびかた」の本を一緒に見ながら、「どうしたら勝てるかな?」と一緒に考えてみましょう。

ステップアップ

力がついて物足りなくなったお子さんには、9×9マスの「おおきな森のどうぶつしょうぎ」という商品もありますのでステップアップできます。もしくは、本物の将棋にチャレンジしてみてもよいですね!

小さい子ども向け

まだルールが理解できない年齢のお子さんには下のような遊び方もおすすめです。将棋としての遊び方にとらわれず、長く活用しましょう!

【その1】積み木遊び

積み木のように積んで遊びましょう。

寝かせて積むことができるようになったら、立てて積んでみましょう。

指先をコントロールしてそ~っと置く練習です。

動物の絵がついているので、「ぞうさんの上にライオンさん乗れるかな?力持ちだね~」などと、お話にしてあげると楽しんで乗せてくれます。

【その2】動物の名前を覚えて遊ぶ

コマの絵を見ながら動物の名前を教える。

「これはライオンさんだよ」名前を覚えたら、2つのコマを見せて、「ライオンさんはどっちだ?」とクイズに。

できるようになったら、コマを3つにして「ライオンさんはどれでしょう?」と選んでもらいます。

【その3】動物園ごっこ

積み木や人形と組み合わせたりして、動物園ごっこに使うこともできます。

【その4】あてっこ遊び

2つのコマを裏返して、「ライオンさんはどっちでしょう?」めくってみて「あたり~!ライオンさんこっちだったね」「残念!こっちでした~!」などとあてっこ遊びを楽しみましょう。

【その5】神経衰弱の簡易版

ライオン、キリン、ゾウの3種類のコマ2つずつを裏返してバラバラに広げます。

「同じ動物が二つ揃ったらもらえるよ」と神経衰弱の要領で遊びます。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

627

いいね いいねの数

2

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2024/03/17 対象 6歳~

2024/04/16 対象 3歳~

2023/02/16 対象 5歳~

2023/07/12 対象 5歳~

2024/02/15 対象 7歳~

2023/05/10 対象 4歳~

\「ゲーム」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口