子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
粘土遊びのねらい:空間把握能力を意識した遊び方・声かけを紹介します
ホームへ トップページ
 > 
運動が苦手
 > 
粘土遊びのねらい:空間把握能力を意識した遊び方・声かけを紹介します
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
粘土遊びのねらい:空間把握能力を意識した遊び方・声かけを紹介します

粘土遊びのねらい:空間把握能力を意識した遊び方・声かけを紹介します

最終更新:2024.10.06

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

お子さんの粘土遊びの様子を観察してみてください。
粘土遊びになれてない子の中には、「ウサギを作ってみて」と伝えると、板状のイラストのようなウサギを作る子がいます。
もちろん、それも素敵な表現方法ですので、否定する必要は一切ありません。
しかし、学校や園で立体的な作品を作る時に、平らにしか作品を作れないと困ってしまう場面もありますね。
立体を認識するための、いつもとは違う粘土遊びの声掛けをご紹介します。

■粘土あそびは空間把握能力の発達に繋がります
個人差はありますが、空間をとらえる能力は、小さいうちから育っていきます。
空間をとらえる力は、後々、数学の図形を解く力や、乗り物の運転、空間のなかの場所の把握など、様々な生活につながっていきますので、おろそかにはできません。
粘土を使って立体を体験することで、多面的にものを見る目を養います。

●遊び方
①モデルとなるぬいぐるなどを動かして、上から見てみます。全体のイメージをいったん忘れて、丸、三角、四角のどれに当てはまるか考えてみましょう。形がわかりやすくなります。
(お子さんにとって形が複雑すぎるときは、モデルをサイコロや円柱、円錐など簡単な形からはじめてもいいです)
横まから、下から、も観察して、おおまかなかたちをとらえます。
②パーツごとに丸や三角や四角で形を作って、組み立てていきます。
③最後に、目やしっぽ、足先など、細かいところを仕上げていきます。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
ウサギの耳ってどこについてたか、思い出してみて
最初に、イメージの中のウサギと、実際に立体で作るウサギとのイメージの差を意識する声掛けをしていきます。

保「ウサギを作っていくけど、ウサギの耳ってどこについてたか、思い出してみて」
 「どこについてる?」
 「どっち向いてる?」
 「どのくらいの薄さ?」

それぞれのイメージが出されたところで、ぬいぐるみなどを取り出して、答え合わせをします。
自分の考えと違っていたことに気が付いて、「気づき」をシェアしてくれます。

子「あれ、ここ出っ張ってるんだね」
 「ひげって、思ってるのと違うところから出てた」
 「足、まっすぐじゃないんだね」
気が付くということはとても大切なプロセスです。気づきに対してたくさんほめてあげましょう。

たとえ、イメージと実際の違いに気が付いたとしても、思っていたものを形にするのは、とても難しいことにです。
出来上がったものがイメージから遠くて、がっかりすることもあるでしょう。
どうすればモデルに近づくのかをかんがえてみる時間をもつのもいいですね。

「手のところを見てみて。人の手と同じように指まであるのが見える?」
「目は全部真っ黒なのかな? どう?」

出来上がったものが、モデルとは違っていても、どんなところがモデルに近づいたかを伝えて成果をかくにんしましょう。
立派なものを作ることが目的ではありません。
一つのモデルを細部まで見ることで、物体のとらえ方を少しずつ身についていく練習です。

今回の遊びは、より具体的に立体をイメージするための制作なので、難しく感じるお子さんもいることでしょう。
終わった後は、普段の自由な粘土遊びをする時間などを入れて、粘土遊び自体が嫌いにならないように配慮をしていただくと良いと思います。

材料:

立体のモデル
油粘土
粘土板



あそびかた・作り方

1
898

上から見て、おおよその形をとらえてお団子を作ります。
「丸に近いね」
「ちょっと四角に近いね」
と声がけして気づきの手助けをしてあげてください。

2
899

横からも同様に観察して、横からの形をお団子に写し取ります。

3
902

部品を作って取り付けていきます。
耳、足、しっぽなど分けて作って取り付けていくといいでしょう。

4
903

出来上がったものを観察してみます。
まだ足などの観察が完成していないようですね。
ここで「足先は丸まってる?伸びてる?」
と、細部に意識が行くような質問をしてみます。




閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

71

いいね いいねの数

2

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/03/15 対象 3歳~

2023/08/04 対象 2歳~

2023/05/20 対象 3歳~

2024/09/25 対象 5歳~

2024/01/12 対象 5歳~

2023/10/28 対象 4歳~

\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口