子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【絵本と声かけ】二次被害に苦しむ子をケアする『こわい目にあったアライグマくん』
最終更新:2023.03.23
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
大きな事件や事故でなくとも、子どもがとても怖い思いをしたあとに、情緒不安定になることがあります。
絵本『こわい目にあったアライグマくん』は、ショッキングな出来事を経験し、その影響で二次被害やトラウマ症状に苦しむ子どもをケアするための絵本です。
主人公のアライグマくんは、ある出来事を見てしまったために、不安でイライラして乱暴になり、生活がうまくいかなくなっていきます。どうすれば良いのか、本人も周りも分からず、困ってしまいます―――。
この絵本は、こわい目にあったアライグマくんが、症状に苦しみながらも、治療を受けて少しずつ立ち直っていくお話です。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

アライグマくんは、こわい目にあいました。
・「こころをケアする絵本だよ」とわざわざ言う必要はありません。おだやかな環境を確保してから、一緒に、ゆっくりと絵本を開きましょう。
・読み手は、お子さんをアライグマくんに投影して読むと良いでしょう。
「アライグマくんは、こわい目にあいました。」
心の中(あなたにこわいことが起こってしまったね)
「こんな目にあったことは、今までにありません。」
心の中(どうして良いのか分からなかったよね)
「こんなにおそろしい出来事があるなんて、こわくてたまりません。」
心の中(こわかったね。くるしかったね。)
・じっくり丁寧に読んであげてください。子ども自身も、自分をアライグマくんに投影していきます。
・「僕と一緒だ」「私もおなじことある」と子どもが言ったら、「そうだね。アライグマくんと同じだね。」「そっか。アライグマくんと一緒だったんだね」と返してあげましょう。
・イライラしたり、涙が出たり、不安になるといったストレス反応は「こわいことがあったときには、自然なことなんだよ」と教えて安心させてあげましょう。
もしストレス反応が強かったり長引く場合には、医師や心理士を頼ってくださいね。
・読み手は、お子さんをアライグマくんに投影して読むと良いでしょう。
「アライグマくんは、こわい目にあいました。」
心の中(あなたにこわいことが起こってしまったね)
「こんな目にあったことは、今までにありません。」
心の中(どうして良いのか分からなかったよね)
「こんなにおそろしい出来事があるなんて、こわくてたまりません。」
心の中(こわかったね。くるしかったね。)
・じっくり丁寧に読んであげてください。子ども自身も、自分をアライグマくんに投影していきます。
・「僕と一緒だ」「私もおなじことある」と子どもが言ったら、「そうだね。アライグマくんと同じだね。」「そっか。アライグマくんと一緒だったんだね」と返してあげましょう。
・イライラしたり、涙が出たり、不安になるといったストレス反応は「こわいことがあったときには、自然なことなんだよ」と教えて安心させてあげましょう。
もしストレス反応が強かったり長引く場合には、医師や心理士を頼ってくださいね。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
883
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『こわい目にあったアライグマくん』(誠信書房)
参考・外部リンク
誠信書房『こわい目にあったアライグマくん』
https://www.seishinshobo.co.jp/book/b202105.html
マーガレット・M・ホームズ 作
キャリー・ピロー 絵
飛鳥井 望 監訳
亀岡 智美 監訳
一杉 由美 訳
https://www.seishinshobo.co.jp/book/b202105.html
マーガレット・M・ホームズ 作
キャリー・ピロー 絵
飛鳥井 望 監訳
亀岡 智美 監訳
一杉 由美 訳
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
2023/04/12
対象 1歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
