困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもとのお絵描きお題ランダム100選!ルーレット&ガチャで楽しくチャレンジ
記事の目次
サマリー
子どもとのお絵描きやイラストの時間でいつも同じキャラクターばかりを描いて、単調になっていませんか?親だけでなく子どもだって飽きてしまうことがあります。
お絵描きやイラストに楽しさをプラスする方法として、お題をランダムに選ぶ「ルーレット&ガチャ」を取り入れてみる方法があります。
この記事では、お絵描きによって育まれる能力や、お題の紹介、そしてお題を決めるルーレット・ガチャを用意しています。
いつものお絵描きをちょっと工夫して、親子で過ごす時間をより楽しいものにしましょう!
記事の執筆者
お絵描きのメリット
お絵描きは子どもの成長・発達の面で非常に多くのメリットがあります。
まず、手や指を使った細かい動作が求められるため、手先の器用さの向上につながります。
また、色や形を選び、組み合わせて表現することで、創造力や想像力が豊かになります。
さらに、お絵描きは集中力を養う機会にもなります。
どのような絵を描くかを考える過程で、構成を考え、順序立てて描くことで、問題解決能力が育まれます。
また、感情を絵で表現することは、子どもにとっての感情発散やコミュニケーションの手段となり、自己肯定感を高める効果もあります。
子どもは自由に発想し、自分の頭の中のイメージを紙に描き出すことで、自己表現の方法を学ぶことができます。
広告部分

お絵描きを楽しむ声かけ

ランダムな要素を取り入れることで、予測できないワクワク感が生まれ、子どもがより積極的に取り組むようになるはずです。
まず、ルーレットやガチャでお題を選んだ後、
「何が出るかな?」
と期待感を持たせる声かけをしてみましょう。お題が決まったら、
「今日はこのお題で挑戦してみよう!どんな絵になるかな?」
と、ポジティブな声かけで子どもの創造力を刺激します。子どもが絵を描き始めたら、
「いいね!色使いがとても素敵!」
「その形、すごく面白いね!」
と、具体的に褒めることで自信を育てましょう。
また、子どもが迷っている時には、
「どうやって描こうか一緒に考えてみようか?」
と優しく誘導し、必要に応じてアドバイスを与えるのも効果的です。ここでは、子どもが自分のペースで楽しめるようにサポートすることが大切です。
描き終わった後は、
「こんなに素敵な絵が描けたね!」
と達成感を共有し、描いた絵について一緒に話し合うことで、さらなる創造性を引き出すきっかけにしましょう。
ルーレットやガチャを活用することで、毎回違ったお絵描き体験ができ、子どもとの楽しい時間が広がります。
お題100選
0-2歳向けのお絵描きお題(25個)
丸
三角
四角
ぐるぐる
たまご
風船
太陽
お花
ひよこ
雨(雨粒)
くるま
さかな
いぬ
ねこ
りんご
バナナ
くも
星
お月さま
ひまわり
アイスクリーム
おうち
わに
ぞう
いちご
3-5歳向けのお絵描きお題(25個)
ねずみ
かえる
きりん
ちょうちょ
へび
すいか
にんじん
ぶどう
たこ
くらげ
かさ
うさぎ
おばけ
かに
さくらんぼ
きしゃ(電車)
しんかんせん
パン
くま
ライオン
うし
ひこうき
かぼちゃ
はし
だいこん
6-8歳向けのお絵描きお題(25個)
じてんしゃ
かたつむり
ふね
やさいたち
どうぶつのえん
やま
まち
ほしぞら
いぬのさんぽ
たべもの(おべんとう)
おにぎり
サッカーボール
しょくぶつ(木、花)
おんがく
おとしもの(お財布)
せかいのくに
えんぴつ
まほうつかい
ドラゴン
すうじ
アルファベット
のりもの(バス、トラック)
スポーツ(野球、バスケ)
どうぶつたち
みずうみ
9-12歳向けのお絵描きお題(25個)
ロボット
ファンタジーの世界
しぜん(山、川、湖)
すきなえいがのキャラクター
たんじょうびパーティー
うちゅう(星、惑星、宇宙船)
モンスター
はたらくのりもの
アドベンチャーのたび
じぶんのすきなもの
かいじゅう
かがくのふしぎ
ゲームのせかい
どうぶつのまち
しょうらいのゆめ
ちきゅうのたび
ミュージックバンド
さくひん(自分がつくったもの)
きかい
おんがくフェスティバル
しぜんのうた
せかいいっしゅう
ゆめのけんちく
すきなおかし
じぶんのすきなばしょ
お題ルーレット・ガチャ★★★
お絵描きのお題ガチャを引く!
記事の執筆者
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
12231
いいね
116
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 お絵描き」に関連する記事

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」


事業所の紹介サイト
