子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもにお金の役割やモノの値打ちについて考えさせる絵本「100円たんけん」
ホームへ トップページ
 > 
お金
 > 
子どもにお金の役割やモノの値打ちについて考えさせる絵本「100円たんけん」
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
子どもにお金の役割やモノの値打ちについて考えさせる絵本「100円たんけん」

子どもにお金の役割やモノの値打ちについて考えさせる絵本「100円たんけん」

最終更新:2023.05.24

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

声かけのシーン(背景・導入)

お金の役割やものの値打ちについて考えるきっかけをくれる本です。
子供たちが触れる機会が多い「100円」で何が買えるのかが描かれています。

スーパーやコンビニなどで、値段を気にせず商品をねだってきていた子供たちが、この本を読んだことをきっかけに、100円を基準に、楽しそうに商品の値打ちを判断するようになりました。

また、我が家では「お手伝いポイント制度(お手伝いした分、お小遣いをあげる)」を行っていましたが、この本を読んだ以降は、「100円をためてお菓子を買う!」等の目的ををもってお手伝いをするようになりました。

読みやすい本ですので是非。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
今度、100円でママのお誕生日プレゼントを買ってあげよう!
●お金の役割が描かれているページでのやり取り
 子「ぶつぶつ交換ってなに?」
 親「相手が欲しいなと思っているものをあげて、その代わりに、自分が欲しいなと思っているものをもらうことだよ。」
 子「じゃあ、なんで今はぶつぶつ交換をしないの?」
 親「相手が欲しいなと思っているものを持っていなかったら、自分が欲しいなと思っているものも貰えないでしょう。だから、いつでも自分が欲しいなと思ったものがもらえるように、「お金」を使って欲しいものをもらうルールができたんだよ。」
 子「へーそうなんだ。」

●100円で買えるものが書かれているページでのやりとり
 子「今度、100円でママのお誕生日プレゼントを買ってあげよう!」
 親「じゃあ、お手伝い頑張って、お小遣いもらわないとね。」
 子「うん、お手伝い頑張る。100円もらう!」

記事の執筆者

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1150

いいね いいねの数

3

お役立ちコンテンツ





2024/09/11 対象 6歳~

2023/09/01 対象 5歳~

2023/11/04 対象 5歳~

2024/05/23 対象 8歳~

2024/11/06 対象 10歳~

2023/03/12 対象 4歳~

\「お金」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口