子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
絵本「おすわりくまちゃん」で譲り合う喜びを学んでみる
最終更新:2024.03.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
みんなで分け合うこと、譲り合うこと、そんな喜びを知ってほしい時にこの絵本はいかがでしょうか?
4つのいすに4人のくまちゃんが一人ずつ座っていたところに、もう一人のくまちゃんが。
「ぼくもいれてよ!」
とぷんぷん怒る茶色のくまちゃん。
「ぼくのいすはどこにもない」
としょんぼりするくまちゃん。
怒ったり悲しくなったり。
こんな場面、日常でよくありますよね。
そんなとき、どうしたらいいのかな?
4つのいすをくっつけてみんなが少しずつつめてくっついて座ったらみんなが座れて笑顔になれたよというお話。
優しい絵柄で優しい行動を教えてくれます。
広告部分
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
どうしたらみんなが笑顔になれるかな?
「一人だけ座れないとかわいそうだね」
「茶色のくまちゃん。悲しそうだね」
「どうしたらみんなが笑顔になれるかな?」
「〇〇ちゃんだったらこんなときどうする?」
一緒に考えながら読んでいくと、子どもも日常の場面でどうしたらいいかな?と考える力が付きます。
「茶色のくまちゃん。悲しそうだね」
「どうしたらみんなが笑顔になれるかな?」
「〇〇ちゃんだったらこんなときどうする?」
一緒に考えながら読んでいくと、子どもも日常の場面でどうしたらいいかな?と考える力が付きます。
閲覧数・いいね数
閲覧数
619
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子
出版社: 岩崎書店
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子
出版社: 岩崎書店
「 共感性」に関連する記事
2023/12/17
対象 1歳~
2023/05/31
対象 5歳~
2023/09/23
対象 0歳~
2023/04/25
対象 4歳~
2024/02/29
対象 5歳~
2023/03/03
対象 3歳~
\「共感性」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!