子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
あらすじと内容紹介|絵本『心ってどこにあるのでしょう?』
最終更新:2024.08.25
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
この絵本は、『心ってどこにあるのでしょう?』という問いかけから始まります。
『むねがどきどきするから心はむねにある?』
『いろいろかんがえるときあたまがいたくなるからあたまにある?』
心を感じる場所は、ひとつじゃないってことを思い出させてくれる内容になっています。
我が家では、夏休み、小学1年生の子どもと選んだ読書感想文の絵本です。
『心って どこに あると おもう?』
『むねかな…?』
なみだ、て、くち、こえ…からだの色んなところに心を現す場所がありますね。
「わたしの心はここにあると思うよ。」
「ぼくの心はここで感じるよ。」
きっと答えは一つじゃなくて、色んな場所で心を感じることができますね。
絵本をきっかけに『心ってどこにあるのでしょう?』と気持ちの感じ方を親子でお話ししてみてはいかがでしょうか。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

心っていろんな場所にあるんだね
『心ってどこにあるのでしょう?』
とても気になるタイトルの絵本に思わず手に取ってしまいました。
隣にいた我が子に聞いてみます。
「ねぇ、あなたはどこに心があると思う?」
少し考えて「自分の中にあると思う」と答えました。
絵本を子どもと一緒に読んでみました。
手やしっぽ、口や声も心とつながっているみたい。
「心っていろんな場所にあるんだね」私が言うと
「本当だね。全部が心だね」と同じ思いであることを感じました。
とても気になるタイトルの絵本に思わず手に取ってしまいました。
隣にいた我が子に聞いてみます。
「ねぇ、あなたはどこに心があると思う?」
少し考えて「自分の中にあると思う」と答えました。
絵本を子どもと一緒に読んでみました。
手やしっぽ、口や声も心とつながっているみたい。
「心っていろんな場所にあるんだね」私が言うと
「本当だね。全部が心だね」と同じ思いであることを感じました。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
500
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作:こんのひとみ
絵:いもとようこ
出版社:金の星社
絵:いもとようこ
出版社:金の星社
「 こころ」に関連する記事
2023/03/23
対象 4歳~
2023/10/07
対象 5歳~
2024/08/15
対象 5歳~
\「こころ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
