子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
「いただきます」を言わない子ども。どうやって食事の礼儀やマナーを教える?
最終更新:2024.02.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お子さんは、ごはんの時に「いただきます!」を言っていますか?
元気よく「いただきます」をして、子どもが美味しそうに食べてくれたら、作ったかいがありますし、嬉しくなりますよね。
子育て中のママパパにとって、子どものごはんを毎日作り続けることは、当たり前のように感じてしまいがちですが、料理は時間と手間がかかる作業です。
今回は、子どもにただ「いただきます」と言ってもらうだけではなく、その意味をしっかりと教えるための声かけをご紹介します。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
ごはんを作ってくれた人に、ありがとうって伝えるための、お礼の言葉なんだよ
■「いただきます」の意味を教えながら、一緒にいただきますをしましょう!
「いただきますは、ごはんを作ってくれた人に、ありがとうって伝えるための、お礼の言葉なんだよ」
「今日のご飯は、ハンバーグでしょ?ハンバーグを作るにはね、牛の肉と、ニワトリの卵が必要なの。だから、お肉と卵を分けてくれた牛さんとニワトリさんに、ありがとうしなきゃね。牛さん、ニワトリさん、いただきます!」
「このトマトはね、農家さんが一生懸命育てて、美味しく作ってくれたんだよ。トマト大好きだもんね。美味しく作ってくれた農家さんのおかげだね。いただきます!」
■「いただきます」と言われたら、作り手は嬉しいということを伝えましょう!
「ママが毎日頑張ってみんなのご飯をつくるから、いただきますって言ってくれると、ママはすごく嬉しいんだよ」
「お友達のおうちの人が、お菓子をくれたら、いただきますって言うのがいい子のマナーだよ」
ママパパも子どものお手本になって、毎日「いただきます♪」を元気よく言いましょう。
「いただきますは、ごはんを作ってくれた人に、ありがとうって伝えるための、お礼の言葉なんだよ」
「今日のご飯は、ハンバーグでしょ?ハンバーグを作るにはね、牛の肉と、ニワトリの卵が必要なの。だから、お肉と卵を分けてくれた牛さんとニワトリさんに、ありがとうしなきゃね。牛さん、ニワトリさん、いただきます!」
「このトマトはね、農家さんが一生懸命育てて、美味しく作ってくれたんだよ。トマト大好きだもんね。美味しく作ってくれた農家さんのおかげだね。いただきます!」
■「いただきます」と言われたら、作り手は嬉しいということを伝えましょう!
「ママが毎日頑張ってみんなのご飯をつくるから、いただきますって言ってくれると、ママはすごく嬉しいんだよ」
「お友達のおうちの人が、お菓子をくれたら、いただきますって言うのがいい子のマナーだよ」
ママパパも子どものお手本になって、毎日「いただきます♪」を元気よく言いましょう。
閲覧数・いいね数
閲覧数
711
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 ごはん」に関連する記事
2024/12/12
対象 2歳~
2024/01/24
対象 3歳~
2022/03/04
対象 3歳~
2023/02/11
対象 4歳~
2022/03/11
対象 3歳~
2023/03/21
対象 2歳~
\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!