子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【3歳、4歳】子供の朝ごはんのダラダラ食べにイライラ。時間がないのに遊び始める子への声かけ
最終更新:2024.02.22
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
時間がないのに子どもがご飯を食べずに遊び始める。
イライラしちゃいますよね。
「今日は早く家を出なければならないのに!!」
「もしかしてこの子の中では違う時間が流れている?」
「なんで自分だけ急いでるの?」
と様々な感情が頭の中をグルグルして、結果として
「早くごはん食べな!!」
という言葉しか出てこないのが、非常にもどかしいです。
食卓の周りの見えるところに玩具を置いておかない、というのが1つの解決策ですが、いざ遊び始めてしまったら、なかなか難しいです。
そんな時の声かけ例です。
こんな「声かけ」がおすすめ!
ちょっとだけ遊んでもいいけど、時間を決めようか。3分、それとも5分?
我が家でもそうですが、テーブルの上や周辺は何かと色々なものを置いてしまいますよね。出来るだけ片づけて、他のモノが見えないようにして食事に集中出来る環境を整えることも大事です。
ただ、それでもお箸で遊び始めてしまったり、手遊びをしはじめたり。
子供の集中力は限られているので、様々な声かけで子供の食事をサポートしてあげてください。
■美味しい朝食を準備する
もし子どもの好きなご飯を出せるのであれば、それを使ってみます。
「今日の朝ごはんは〇〇の大好きなアレだよ!?なんだと思う?」
「ねえ、美味しいうち食べようか!」
■遊びの時間を設定する
一度あそびに火がついてしまうと、無理やり食卓に戻せない時はありますよね。
比較的時間に余裕がある時は短時間で時間設定をして、全力で遊んでもらいます。
子どもの遊びたいという気持ちにも寄り添い、子どもに時間を決めてもらいます。タイマーを付けると次の動作に移りやすいです。
「ちょっとだけ遊んでもいいけど、時間を決めようか。3分、それとも5分?」
「タイマーを付けておくから、タイマーがなったらご飯を食べようね。」
■デザートを準備する
一番最後にデザートがあることで、頑張ることがあります。
ただ、デザートで釣るとそれが「当たり前」になってしまうこともあるので、特別なものであることを伝えたほうがいいと思います。
「今日は○○さんがくれたイチゴがあるよー。デザートにね。」
「偶然!今日はデザートに●●があるよ。昨日安くなってたんだ!」
■ごはんについて話をする
別の余裕のあるタイミングでごはんを何故食べるのか、その意味合いについても話をしてみます。
「なんでごはんを食べるんだと思う?」
「ごはんをしっかり食べると、今日一日元気で過ごせると思うよ。」
ただ、それでもお箸で遊び始めてしまったり、手遊びをしはじめたり。
子供の集中力は限られているので、様々な声かけで子供の食事をサポートしてあげてください。
■美味しい朝食を準備する
もし子どもの好きなご飯を出せるのであれば、それを使ってみます。
「今日の朝ごはんは〇〇の大好きなアレだよ!?なんだと思う?」
「ねえ、美味しいうち食べようか!」
■遊びの時間を設定する
一度あそびに火がついてしまうと、無理やり食卓に戻せない時はありますよね。
比較的時間に余裕がある時は短時間で時間設定をして、全力で遊んでもらいます。
子どもの遊びたいという気持ちにも寄り添い、子どもに時間を決めてもらいます。タイマーを付けると次の動作に移りやすいです。
「ちょっとだけ遊んでもいいけど、時間を決めようか。3分、それとも5分?」
「タイマーを付けておくから、タイマーがなったらご飯を食べようね。」
■デザートを準備する
一番最後にデザートがあることで、頑張ることがあります。
ただ、デザートで釣るとそれが「当たり前」になってしまうこともあるので、特別なものであることを伝えたほうがいいと思います。
「今日は○○さんがくれたイチゴがあるよー。デザートにね。」
「偶然!今日はデザートに●●があるよ。昨日安くなってたんだ!」
■ごはんについて話をする
別の余裕のあるタイミングでごはんを何故食べるのか、その意味合いについても話をしてみます。
「なんでごはんを食べるんだと思う?」
「ごはんをしっかり食べると、今日一日元気で過ごせると思うよ。」
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
2158
いいね
8
お役立ちコンテンツ
材料:
子供の好きな朝食(もしあれば)
「 ごはん」に関連する記事
2024/12/12
対象 2歳~
2022/03/04
対象 3歳~
2024/01/24
対象 3歳~
2025/04/07
対象 6歳~
2022/03/11
対象 3歳~
2023/10/15
対象 3歳~
\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 ごはん」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
