子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【リボン結び】の練習で根気を育てる
ホームへ トップページ
 > 
手先の器用さ
 > 
【リボン結び】の練習で根気を育てる
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
【リボン結び】の練習で根気を育てる

【リボン結び】の練習で根気を育てる

最終更新:2023.05.18

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

指先が器用な子になってほしいなーと不器用なわたしは思っています。
幼児期に指先を使う機会がたくさんあると脳の発達にも良いようですし、便利な世の中ですが自分でできる体験をあたえて、お世話しすぎず子どもの成長を応援しませんか。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
前より上手になってきたね
リボン結びが出来なくても生きていけますし、実際リボン結びをする機会は減っているのではないでしょうか。

初めからすんなりできないと子どもも避けがち、親も根気がいります。少し難しいことは、練習する場面を意識的に設けなければ上達しませんよね。

逆にやればやるほど上手になって達成感を感じることができます。その経験が次のやる気にもつながります!

幼児期は言葉の説明より見て理解するので、横に並んで動作をゆっくり区切って真似させましょう。ゆっくりゆっくり見せて、最後はだんだんと上達することを伝えます。

「(1)いち、リボンを折ってちいさい丸をつくるよ」
「(2)に、くるっとまいて~」
「(3)さん、ここにいれて」
「(4)よん、もちなおしてひっぱるー」
「前より上手になってきたね」
「次はもっときれいに出来るよ」

・おべんとう包みを風呂敷タイプにしてみる
・エプロンをお腹の前でヒモを結ぶタイプにする
・プレゼントはシールではなくリボンをかける
・パパママのスニーカーでひも通しからしてみる
・洗濯した布団カバーつけを手伝ってもらう
・段ボールに穴をあけてヒモを通し繰り返し練習する



2023/02/18 対象 3歳~

2023/05/27 対象 1歳~

2023/02/26 対象 5歳~

2023/11/15 対象 5歳~

2023/12/09 対象 5歳~

2023/10/28 対象 7歳~

\「手先の器用さ」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口