子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
社会の活動を学ぼう!子どもと郵便物を出してみましょう
最終更新:2023.05.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
あなたのお子さんは、郵便物を出せますか?手紙の出し方を知っていますか?
・郵便屋さんは知っているけど郵便物がどうやって届くのかは知らない
・そもそも切手を知らない
・切手は知ってるけどお金の代わりだとは知らない
・ポストは知ってるけど手紙を入れたことはない
というようなお子さんは、意外と多いようです。
ママパパが意識的に体験させなければ中々機会がないものですので、ぜひ遊びに取り入れてみてください。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

これは切手といいます。実はこれ、お金の代わりになるんです!
・郵便屋さんも仕事のひとつであることを教える
パパ「世の中にはお医者さんとか保育士さんとか、色々な職業があるよね。じゃあ、荷物を運ぶ職業って知ってる?」
子ども「郵便屋さん?」
パパ「そう!お医者さんは治療するお仕事でお金がもらえるし、郵便屋さんは荷物を運ぶお仕事でお金がもらえるんだよ。」
・配達にはお金がかかることを教える
パパ「荷物を運んでもらうためには、お金が必要なの。大きくて重い荷物ほど、お金がかかるんだよ。うちにもピンポーンって荷物が届くでしょう?あれもお金がかかっているんだよ」
子ども「ただじゃないの?」
パパ「〇くんは、ひとりで重たいものを遠くまで運んでも、何もごほうびがもらえない仕事ってどう思う?」
子ども「やだ!」
パパ「でしょ?」
・手紙の出し方を教える
ママ「(封筒を実際に見せて)これは小さいから、84円で配達してもらえるんだよ」
子ども「これもお金がかかるんだ…」
ママ「手紙を書いて、この封筒に入れてじーじとばーばに送ったら、すごい喜ぶと思うなぁ?1個だけやってみる?」
子ども「やる!」
(手紙を作る)
子ども「完成!あとは84円を中に入れればいいの…?」
ママ「ううん。じゃーん。これは切手といいます。実はこれ、お金の代わりになるんです!(かわいい切手も売られていますので、色々なものを見せましょう)」
子ども「え?これお金なの?」
ママ「そう!ここに84って書いてあるでしょ?だから、84円の代わりになるの。これを手紙に貼れば運んでもらえるんだよ」
子ども「へー。こんなお金あるんだね。どこに貼ればいいの?」
ママ「目立つように、左上に貼ろうか。郵便屋さんに、切手貼ってない!って思われたら、困るからね。」
(ポストに行く)
ママ「ほら、ポストになんて書いてある?」
子ども「10時と2時って書いてある」
ママ「これはね、10時と2時に郵便屋さんがここにきて、ポストの中に入っている郵便物をもっていきますよーってことなの。」
子ども「ここに集めに来るの?」
ママ「そうだよ。そして、郵便屋さんが日本のあちこちに配達するの。じゃあさっきの手紙もここに入れようか。」
子ども「うん!(ガコンッ)これでいいの?」
ママ「うんうん。たぶん明後日ぐらいに、じーじとばーばのところに運んでくれるよ。」
パパ「世の中にはお医者さんとか保育士さんとか、色々な職業があるよね。じゃあ、荷物を運ぶ職業って知ってる?」
子ども「郵便屋さん?」
パパ「そう!お医者さんは治療するお仕事でお金がもらえるし、郵便屋さんは荷物を運ぶお仕事でお金がもらえるんだよ。」
・配達にはお金がかかることを教える
パパ「荷物を運んでもらうためには、お金が必要なの。大きくて重い荷物ほど、お金がかかるんだよ。うちにもピンポーンって荷物が届くでしょう?あれもお金がかかっているんだよ」
子ども「ただじゃないの?」
パパ「〇くんは、ひとりで重たいものを遠くまで運んでも、何もごほうびがもらえない仕事ってどう思う?」
子ども「やだ!」
パパ「でしょ?」
・手紙の出し方を教える
ママ「(封筒を実際に見せて)これは小さいから、84円で配達してもらえるんだよ」
子ども「これもお金がかかるんだ…」
ママ「手紙を書いて、この封筒に入れてじーじとばーばに送ったら、すごい喜ぶと思うなぁ?1個だけやってみる?」
子ども「やる!」
(手紙を作る)
子ども「完成!あとは84円を中に入れればいいの…?」
ママ「ううん。じゃーん。これは切手といいます。実はこれ、お金の代わりになるんです!(かわいい切手も売られていますので、色々なものを見せましょう)」
子ども「え?これお金なの?」
ママ「そう!ここに84って書いてあるでしょ?だから、84円の代わりになるの。これを手紙に貼れば運んでもらえるんだよ」
子ども「へー。こんなお金あるんだね。どこに貼ればいいの?」
ママ「目立つように、左上に貼ろうか。郵便屋さんに、切手貼ってない!って思われたら、困るからね。」
(ポストに行く)
ママ「ほら、ポストになんて書いてある?」
子ども「10時と2時って書いてある」
ママ「これはね、10時と2時に郵便屋さんがここにきて、ポストの中に入っている郵便物をもっていきますよーってことなの。」
子ども「ここに集めに来るの?」
ママ「そうだよ。そして、郵便屋さんが日本のあちこちに配達するの。じゃあさっきの手紙もここに入れようか。」
子ども「うん!(ガコンッ)これでいいの?」
ママ「うんうん。たぶん明後日ぐらいに、じーじとばーばのところに運んでくれるよ。」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
995
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
・切手
・ハガキ
「 公共の場所」に関連する記事
2023/04/18
対象 3歳~
2022/03/21
対象 4歳~
2023/02/21
対象 3歳~
2022/03/20
対象 3歳~
2023/05/05
対象 3歳~
2023/06/28
対象 1歳~
\「公共の場所」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
