子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが初めて出会う『世界 地図絵本』
最終更新:2023.05.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
世界地図の本ですが、図鑑とひと味違った読者に語りかける絵本。
よるのそらをみてごらん。たくさんのほしが、みえます。
…そのなかのたったひとつのほしが、わたしたちのすんでいるちきゅうです。
と始まり、各地域のページで、国ごとに色分けされ特徴がわかりやすい可愛いイラストと、きみ(子ども)に語りかける文章で紹介されていきます。
また世界の山・川・湖・動物をいっせいに見れるページや、世界の異なる時間・季節がわかるページなど。こどもに問いかける文章も多く、世界を知るうちに大切なことが感じられる絵本です。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

いろんな人、動物が暮らしているんだね
ボリュームのある絵本なので、好きなページを開いてゆっくり読むといいと思います。
気になる国があったら「その国はどこにあるかな?探してみよう!」
世界の動物のページを眺めながら「パンダはどのあたりにいるのかな?」
「いろんな人、動物が暮らしているんだね」
地球に人類が住んで50万年、
きのとおくなるような ながいねんげつからみると、きみやぼくのじんせいは
ほんのいっしゅんいすぎない。だいじに いきよいう。
と締めくくられます。
成長と共に感じ方も変化する、手元に置いておきたい絵本です。
気になる国があったら「その国はどこにあるかな?探してみよう!」
世界の動物のページを眺めながら「パンダはどのあたりにいるのかな?」
「いろんな人、動物が暮らしているんだね」
地球に人類が住んで50万年、
きのとおくなるような ながいねんげつからみると、きみやぼくのじんせいは
ほんのいっしゅんいすぎない。だいじに いきよいう。
と締めくくられます。
成長と共に感じ方も変化する、手元に置いておきたい絵本です。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
608
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作: とだ こうしろう
出版社: 戸田デザイン研究室
発行日: 1992年10月
26×21.5cm 50ページ
出版社: 戸田デザイン研究室
発行日: 1992年10月
26×21.5cm 50ページ
「 想像力」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/07/23
対象 6歳~
2022/06/01
対象 2歳~
2023/03/12
対象 5歳~
2023/10/11
対象 4歳~
2023/04/19
対象 3歳~
\「想像力」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
