子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもが初めて出会う『世界 地図絵本』
ホームへ トップページ
 > 
想像力
 > 
子どもが初めて出会う『世界 地図絵本』
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
子どもが初めて出会う『世界 地図絵本』

子どもが初めて出会う『世界 地図絵本』

最終更新:2023.05.29

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

世界地図の本ですが、図鑑とひと味違った読者に語りかける絵本。
よるのそらをみてごらん。たくさんのほしが、みえます。
…そのなかのたったひとつのほしが、わたしたちのすんでいるちきゅうです。
と始まり、各地域のページで、国ごとに色分けされ特徴がわかりやすい可愛いイラストと、きみ(子ども)に語りかける文章で紹介されていきます。
また世界の山・川・湖・動物をいっせいに見れるページや、世界の異なる時間・季節がわかるページなど。こどもに問いかける文章も多く、世界を知るうちに大切なことが感じられる絵本です。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
いろんな人、動物が暮らしているんだね
ボリュームのある絵本なので、好きなページを開いてゆっくり読むといいと思います。
気になる国があったら「その国はどこにあるかな?探してみよう!」
世界の動物のページを眺めながら「パンダはどのあたりにいるのかな?」
「いろんな人、動物が暮らしているんだね」
地球に人類が住んで50万年、
きのとおくなるような ながいねんげつからみると、きみやぼくのじんせいは
ほんのいっしゅんいすぎない。だいじに いきよいう。
と締めくくられます。
成長と共に感じ方も変化する、手元に置いておきたい絵本です。

小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

750

いいね いいねの数

1

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

作: とだ こうしろう
出版社: 戸田デザイン研究室
発行日: 1992年10月
26×21.5cm 50ページ





2023/03/01 対象 3歳~

2023/07/23 対象 6歳~

2022/06/01 対象 2歳~

2023/03/12 対象 5歳~

2022/05/25 対象 5歳~

2023/05/03 対象 3歳~

\「想像力」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11 最新話

#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4

#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口