子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが折り紙で折れ線をつけるために出来る工夫
最終更新:2024.10.11
記事の目次
サマリー
折り紙で作品を作るためには、紙を片手で押さえもう片方の手を動かしながらしっかりと紙にくせをつける必要があります。小さい子どもは特に両手で押さえる事が難しくてすぐに紙が開いてしまいうまく出来ないからもう辞める!と途中で投げ出してしまう事がありますよね。
この記事では、そんな時に小さい子どもたちにも分かりやすいような声かけを紹介していきます。
記事の執筆者
もっと見る
折り紙の第一歩は折れ線が大事
折り紙遊びに興味を持った子ども、初めはぐしゃぐしゃに丸めることから始まると思いますが、綺麗に折るためにはまずしっかりと紙を押さえる必要がありますよね。
折り紙を上手くなるには、第一に、きちんと折れる事、折れ線を綺麗につけられることが肝心です。
折れ線のための練習とサポートする声かけ
おててでぎゅーっとアイロンをかけるよ
「おててでぎゅーっとアイロンをかけるよ」
と声をかけながらまずは子どもの手を一緒に握りやってみます。
何度か繰り返すうちに、ぎゅーっと声に出しながら子どもも真似して楽しみながら出来るようになりますよ。
何か見本を見ながら作るのではなく、適当に折ってみて何に見えるかを考えたりするのも想像力が豊かになります。
折り紙などの手先を使う遊びは椅子に座り、落ち着いた雰囲気で集中して行う事で、手先の巧緻性が高まり脳にも良い刺激があります。
運動神経やリズム感にも影響があるので梅雨時期などお家でたくさん遊んでみて下さいね。
また、あまりにも安すぎる折り紙は綺麗な真四角ではないものも多く角が合いずらいです。
もしも作品を作りたいのであれば文房具屋や書店などで教育用折り紙をおすすめします。
と声をかけながらまずは子どもの手を一緒に握りやってみます。
何度か繰り返すうちに、ぎゅーっと声に出しながら子どもも真似して楽しみながら出来るようになりますよ。
何か見本を見ながら作るのではなく、適当に折ってみて何に見えるかを考えたりするのも想像力が豊かになります。
折り紙などの手先を使う遊びは椅子に座り、落ち着いた雰囲気で集中して行う事で、手先の巧緻性が高まり脳にも良い刺激があります。
運動神経やリズム感にも影響があるので梅雨時期などお家でたくさん遊んでみて下さいね。
また、あまりにも安すぎる折り紙は綺麗な真四角ではないものも多く角が合いずらいです。
もしも作品を作りたいのであれば文房具屋や書店などで教育用折り紙をおすすめします。
記事の執筆者
保育士歴12年のさちです
0歳から5歳まで担任をしてきました
特別支援を必要とするお子さんの対応や
保護者支援、保育者支援をする一方で
自分自身も試行錯誤しながら一男一女の未就学児を育てています
人に優しく自分にも優しくをモットーに
皆さんのアイデアを真似しながら人生勉強させてもらいたいです
また、自分の経験を生かした投稿をしていきたいです
人の話を聞くのが大好きなので何か役にたてたらなぁと思っています
よろしくおねがいします( ◠‿◠ ) ♡
0歳から5歳まで担任をしてきました
特別支援を必要とするお子さんの対応や
保護者支援、保育者支援をする一方で
自分自身も試行錯誤しながら一男一女の未就学児を育てています
人に優しく自分にも優しくをモットーに
皆さんのアイデアを真似しながら人生勉強させてもらいたいです
また、自分の経験を生かした投稿をしていきたいです
人の話を聞くのが大好きなので何か役にたてたらなぁと思っています
よろしくおねがいします( ◠‿◠ ) ♡
閲覧数・いいね数
閲覧数
980
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
折り紙
「 折り紙」に関連する記事
2023/06/21
対象 4歳~
2023/05/08
対象 3歳~
2022/05/20
対象 4歳~
2023/06/27
対象 3歳~
2022/07/27
対象 3歳~
2023/06/27
対象 5歳~
\「折り紙」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 折り紙」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
