子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
こどもの日 (端午の節句) の由来を聞かれたら?子供でも理解できる簡単な説明
最終更新:2024.04.01
記事の目次
サマリー
「こどもの日」って何?と聞かれた時、説明がとっさに頭に思い浮かばない時がありますよね。「こどもの日」は
・こどもが元気に育っていることをお祝いする
・こどもがみんな幸せであるようにって願う
・おかあさんに感謝する
という日です。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
こどもの日は端午の節句とも言います。
端午の「午」が「五」と発音が同じため、五月五日が端午の節句として定着したそうです。
「こどもの日ってなに?」と休日の意味を聞かれても、とっさには出てこないものですよね。調べてみると、こどもの日にまつわる色々なことがわかります。
例えば、こいのぼり。
今では「立身出世や入学などの関門」という意味で使われる「登竜門」の故事に由来します。
竜門は中国の黄河中流にあるとても険しい滝です。
ここを登ることができれば竜になれると聞いて、魚たちが集まります。
その中で、みごと滝を登れた魚が鯉だったのですって!
空を泳ぐこいのぼりたちは、竜になるために泳いでいたのですね。
「鯉が竜になるなんだって」と子どもたちに伝えると、皆びっくりした顔をします。
名前のついている休日が近づいてきたら、子どもたちと一緒に、休日の由来を調べてみるのはどうでしょうか?
季節にまつわる逸話を見聞きしたり、季節の草花の名前、季節の美味しい食べ物など、季節に即した知識を身につけると、季節の訪れをより楽しめるようになります。
家族で季節を楽しんだ記憶は、ずっと先、大人にになった時に花開く素敵なプレゼントとなります。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

こどもがみんな幸せであるようにって願う日だよ
国民の祝日に関する法律で、こどもの日は「子どもの人格を重んじて幸福を願い、母親に感謝する日」と定められています。
●「こどもが元気に育っていることをお祝いする日。それから、こどもがみんな幸せであるようにって願う日だよ。おかあさんに感謝する日でもあるんだ」
他の休日も調べてみると
海の日には
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」とありますので
●「日本は海からたくさん恵みをもらっているから、海にありがとうって感謝して、海について考える日だね」
などとかみ砕いて説明してあげるとわかりやすいでしょう。
外部リンクにて、わかりやすい言葉で書かれたサイトをご紹介させていただきます。
説明するときに参考にしてみてください。
●「こどもが元気に育っていることをお祝いする日。それから、こどもがみんな幸せであるようにって願う日だよ。おかあさんに感謝する日でもあるんだ」
他の休日も調べてみると
海の日には
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」とありますので
●「日本は海からたくさん恵みをもらっているから、海にありがとうって感謝して、海について考える日だね」
などとかみ砕いて説明してあげるとわかりやすいでしょう。
外部リンクにて、わかりやすい言葉で書かれたサイトをご紹介させていただきます。
説明するときに参考にしてみてください。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1534
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
お宮キッズ【日本の文化を学ぼう】
https://www.omiyakids.com/study/holiday/yama.html#holiday-content-hero
政府広報オンライン【知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯】
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html
内閣府【「国民の祝日」について】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
https://www.omiyakids.com/study/holiday/yama.html#holiday-content-hero
政府広報オンライン【知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯】
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html
内閣府【「国民の祝日」について】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
「 成長・発達」に関連する記事
2023/05/08
対象 2歳~
2023/04/09
対象 3歳~
2023/07/20
対象 3歳~
2023/04/18
対象 2歳~
2023/05/26
対象 0歳~
2023/03/09
対象 3歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
