子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
キャベツくん
最終更新:2023.02.26
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
おとなが絵本を選ぶとき、ついつい役に立つものを与えたいと考えてしまいがちです。
おとなの意図とは裏腹に、こどもが本を好きになったり、文字に興味を持ったりするきっかけは、純粋な面白さである場合が多いです。
キャベツくんが歩いてくると空腹のブタヤマさんに出会います。
キャベツくんは「ぼくをたべると、キャベツになるよ!」と言いだします。
ライオンがキャベツを食べるとどうなるのかな?
じゃあ、ゴリラが食べたら?
じゃあ、クジラが食べると?
二人の会話が楽しいキャベツくんシリーズは、こどもたちに人気のある絵本です。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

犬がキャベツくんをたべたら、どうなるかな?
●「はい、おしまい」
多くの良い絵本は、特別な言葉がけを必要としません。
無理に感想を引き出さないで「はい、おしまい」と絵本を閉じて余韻を楽しんでください。
子どもたちは面白かった本について、言葉にならない満足感を得ます。
もし、感想を言葉にして表現したいのに、うまく言葉がさがせないような時は、少し助けが必要です。
「おもしろかったね」「どうだった?」と共感しながら、当てはまる気持ちを一緒に考えてみましょう。
●「犬がキャベツくんをたべたら、どうなるかな?」
「猫がたべたら?」
何度も慣れ楽しんだ絵本を、遊びに活用するのもいいでしょう。
想像して絵にしてみるのも楽しいですね。
多くの良い絵本は、特別な言葉がけを必要としません。
無理に感想を引き出さないで「はい、おしまい」と絵本を閉じて余韻を楽しんでください。
子どもたちは面白かった本について、言葉にならない満足感を得ます。
もし、感想を言葉にして表現したいのに、うまく言葉がさがせないような時は、少し助けが必要です。
「おもしろかったね」「どうだった?」と共感しながら、当てはまる気持ちを一緒に考えてみましょう。
●「犬がキャベツくんをたべたら、どうなるかな?」
「猫がたべたら?」
何度も慣れ楽しんだ絵本を、遊びに活用するのもいいでしょう。
想像して絵にしてみるのも楽しいですね。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
937
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 想像力」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/07/23
対象 6歳~
2022/06/01
対象 2歳~
2023/03/12
対象 5歳~
2023/10/11
対象 4歳~
2022/05/25
対象 5歳~
\「想像力」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
