子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
寝かしつけに最強!英語絵本「Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)」で心地よい眠りをサポート
最終更新:2025.05.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
アメリカで1000万部をこえて読みつがれているおやすみなさいの絵本のご紹介です。
図書館などで、日本語版も英語版も手に取ることが出来ます。
1947年に初版が出版されてからのロングセラー絵本で、皇后雅子様が幼少の頃に親しまれ“思い出の宝物”とされている絵本であるというエピソードも有名です。
絵本には部屋の様子が描かれています。
彩度を落とした落ち着いた色調の絵は寝かしつけの時間にぴったりです。
絵本のページは丁寧にへやのなかのものに「おやすみ」と告げていく単純なものですが、この繰り返しが眠りにつく子どもたちに素敵な効果をもたらします。
家の中のものすべてに「おやすみ」を言って、最後にお月さまにもおやすみをいいます。
ゆっくりと語りかけるように読むことで、一日の楽しかったことを思い出したり、眠りにつく準備をすることが出来ます。
原書である英語の絵本も、心地よい言葉にあふれています。
読み終えた後に、平和で静かな時間が味わえる素晴らしい絵本です。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

〇〇くんのミニカーおやすみ
本と同じような手順で、家の中のものに「おやすみ」を言っていく寝かしつけ方法があります。
特にルールは決まっていませんので、何にでも「おやすみ」を言っていきます。
・たくさん遊んだおもちゃに
・ペットに
・冷蔵庫やテレビに
「〇〇くんのミニカーおやすみ」
「〇〇ちゃんおくまさんおやすみ」
「今日はたくさん遊んで楽しかったね」
「積み木さんは、明日あそぼうね」
満足感とともに、今から寝るのだなと心の準備になって、入眠しやすくなります。
毎日のルーティンにするのもおすすめです。
特にルールは決まっていませんので、何にでも「おやすみ」を言っていきます。
・たくさん遊んだおもちゃに
・ペットに
・冷蔵庫やテレビに
「〇〇くんのミニカーおやすみ」
「〇〇ちゃんおくまさんおやすみ」
「今日はたくさん遊んで楽しかったね」
「積み木さんは、明日あそぼうね」
満足感とともに、今から寝るのだなと心の準備になって、入眠しやすくなります。
毎日のルーティンにするのもおすすめです。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
282
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 英語絵本」に関連する記事
2023/05/14
対象 0歳~
2023/04/12
対象 1歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/03/28
対象 2歳~
\「英語絵本」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
