子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
笑って身につくしかけ絵本『うんこっこ』うんちはからだにとって大事なこと!
最終更新:2023.05.03
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
トイレで”おしっこが出来ること”と、”うんちが出来ること”は別です。
この絵本は、トイレが苦手で、うんちができないパンダのぱんちゃんが、様々な動物たちのうんちと出会って、うんちに興味を持っていくおはなしです。
どの動物が、どんなふうに、どんなうんちをしているのか、子どもの想像力がふくらみます。親子の読み聞かせを通して、トイレトレーニングに役立つ知育しかけ絵本になっていますので、読み終わる頃には、トイレで自分のうんちを見てみたくなるでしょう。
広告部分
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
次の動物さんは、トイレでどんなうんちをしているのかな?
■うんちはからだにとって大事なことだと教えましょう
「うんちは、からだの中のいらないものを外に出してくれる大事なものだよ」
「うんちがおなかにいっぱいになると、おなかイタタになったり、ごはんがあんまり食べられなくなっちゃうの。でもうんちを出せばおなかが元気になるし、ごはんもいっぱい食べられるよ」
■トイレは安心できる場所にしましょう
ママパパがトイレに行くときに、「あ!ママパパうんちしたいかも!」と言って笑顔で一緒につれて行きましょう。ママパパがうんちをしている姿を見せてあげると「大人はトイレでうんちをするんだ」と理解しやすいようです。そしてトイレが終わったら、「うんちさんありがとう、バイバーイ」と言って子どもに流させましょう。
■うんちの前はモゾモゾ・ムズムズすることを教えましょう
「おなかやお尻がムズムズするときは、うんちさんが外にでたーい!って合図なんだよ。」
「モゾモゾしたら、うんちさん早くトイレに出してあげようね」
■うんちが出たときは一緒によろこびましょう
「うんちさんに会えたね!」
「うんちさん出たからおなかが元気になるね!」
トイレトレーニングは、すっきり&うれしいが成功のポイントです。
いつでもトイレに行っていいという安心を確保したうえで、落ち着いてトイレでいきませてあげて、うんちでた♪の成功体験を重ねていきましょう。
「うんちは、からだの中のいらないものを外に出してくれる大事なものだよ」
「うんちがおなかにいっぱいになると、おなかイタタになったり、ごはんがあんまり食べられなくなっちゃうの。でもうんちを出せばおなかが元気になるし、ごはんもいっぱい食べられるよ」
■トイレは安心できる場所にしましょう
ママパパがトイレに行くときに、「あ!ママパパうんちしたいかも!」と言って笑顔で一緒につれて行きましょう。ママパパがうんちをしている姿を見せてあげると「大人はトイレでうんちをするんだ」と理解しやすいようです。そしてトイレが終わったら、「うんちさんありがとう、バイバーイ」と言って子どもに流させましょう。
■うんちの前はモゾモゾ・ムズムズすることを教えましょう
「おなかやお尻がムズムズするときは、うんちさんが外にでたーい!って合図なんだよ。」
「モゾモゾしたら、うんちさん早くトイレに出してあげようね」
■うんちが出たときは一緒によろこびましょう
「うんちさんに会えたね!」
「うんちさん出たからおなかが元気になるね!」
トイレトレーニングは、すっきり&うれしいが成功のポイントです。
いつでもトイレに行っていいという安心を確保したうえで、落ち着いてトイレでいきませてあげて、うんちでた♪の成功体験を重ねていきましょう。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1019
いいね
5
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『うんこっこ』
参考・外部リンク
「 トイレ」に関連する記事
2023/02/24
対象 1歳~
2024/01/25
対象 5歳~
2023/04/18
対象 1歳~
2023/07/22
対象 2歳~
2024/06/23
対象 5歳~
2023/05/03
対象 3歳~
\「トイレ」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!