子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
内容紹介&活用方法「小学館図鑑NEO+くらべる図鑑」
最終更新:2025.05.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
色々なものを比べて楽しむ、面白いテーマの図鑑をご紹介いたします。
ゾウは大きい動物ですね。
キリンも大きい動物ですが、どっちが大きいか知っていますか?
では、海を泳ぐシャチとペンギンではどちらが泳ぐのが速いと思いますか?
「小学館図鑑NEO+くらべる図鑑」は、そんな疑問の答えを教えてくれる図鑑です。
他にも面白い比較ページが盛りだくさん!
世界の国国の給食のちがいや、恐竜が現代に現れたらどのくらいの大きさなのかなど、楽しいテーマで色々なものの「一番」が図で分かります。
お子さんの好奇心を満たしてくれる、素晴らしい図鑑です!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
イルカとペンギンどっちが速く泳げると思う?
時々はクイズ遊びなどをしてみると楽しいでしょう。
小さい子と遊ぶときには、
「イルカとペンギンどっちが速く泳げると思う?」
「AとBどちらが速いでしょうか?/長いでしょうか?」
考えてみてから、図鑑で答え合わせをしてみましょう。
年長さんや小学生低学年におすすめの遊び方は、具体的な数字や文字を図鑑から探す遊びです。
「オーストラリアの砂漠は日本の何個分の大きさでしょう」
図鑑のページをじっくり見て書いてあるところを探して答えます。
クイズ感覚で情報を読み取る練習ができます。国語の読解能力や、資料を読み取る力につながっていきます。
小さい子と遊ぶときには、
「イルカとペンギンどっちが速く泳げると思う?」
「AとBどちらが速いでしょうか?/長いでしょうか?」
考えてみてから、図鑑で答え合わせをしてみましょう。
年長さんや小学生低学年におすすめの遊び方は、具体的な数字や文字を図鑑から探す遊びです。
「オーストラリアの砂漠は日本の何個分の大きさでしょう」
図鑑のページをじっくり見て書いてあるところを探して答えます。
クイズ感覚で情報を読み取る練習ができます。国語の読解能力や、資料を読み取る力につながっていきます。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
345
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
[新版]くらべる図鑑 | 書籍 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/pr/kuraberu/
https://www.shogakukan.co.jp/pr/kuraberu/
「 図鑑」に関連する記事
2023/11/14
対象 5歳~
2023/06/19
対象 4歳~
2025/04/21
対象 3歳~
2023/10/11
対象 5歳~
2025/04/17
対象 6歳~
2022/03/25
対象 3歳~
\「図鑑」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 図鑑」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
