子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが野菜に興味を持ってくれる。野菜スタンプ
最終更新:2023.04.13
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お料理を作る時にでてくる野菜の切れ端が、かわいいスタンプに変身♪
「このお野菜はどんな形になるのかな…?」
想像しながらぺったんぺったん!
世界で一つだけの野菜スタンプアートを楽しんでみてください。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

どんな形がでてくるのかなー?ぺったん!
「このお野菜をスタンプしてみたら、どんな形がでてくるのかな~?」
野菜の切れ端もよくよく観察して…。
「このお野菜の中身はこんな形してるんだね!」
「同じ野菜でも場所によって形が全然違うんだね」
野菜のヘタや皮を使うので、食材を無駄にせずにのびのびと遊べて、段々と野菜に興味が湧いてきます。
失敗しても大丈夫です!どんどんスタンプして色々なアートを作ってみましょう♪
色を変えてスタンプをたくさん重ねたり、ペンやクレヨンでスタンプの上から付け足してみたりしても楽しいです。
オクラやチンゲンサイなどはお花みたいな模様になってとっても可愛いですよ。
玉ねぎ・れんこん・ピーマン・にんじん・ゴーヤ・セロリ…
ぜひ色々な野菜や果物でもチャレンジしてみてくださいね!
野菜の切れ端もよくよく観察して…。
「このお野菜の中身はこんな形してるんだね!」
「同じ野菜でも場所によって形が全然違うんだね」
野菜のヘタや皮を使うので、食材を無駄にせずにのびのびと遊べて、段々と野菜に興味が湧いてきます。
失敗しても大丈夫です!どんどんスタンプして色々なアートを作ってみましょう♪
色を変えてスタンプをたくさん重ねたり、ペンやクレヨンでスタンプの上から付け足してみたりしても楽しいです。
オクラやチンゲンサイなどはお花みたいな模様になってとっても可愛いですよ。
玉ねぎ・れんこん・ピーマン・にんじん・ゴーヤ・セロリ…
ぜひ色々な野菜や果物でもチャレンジしてみてくださいね!
材料:
野菜の切れ端
絵の具(スタンプ台)
キッチンペーパーやスポンジ
トレイ
画用紙
新聞紙など(汚れ防止用)
雑巾など手を拭くもの
あそびかた・作り方
1
トレイやカンのふたなどに絵具を溶きます。
(机にはあらかじめ新聞紙やビニールを敷いておくと、後片付けが楽です)手を拭く雑巾などの用意も忘れずに!
2
溶いた絵具の上に薄いスポンジや布きれやキッチンペーパーなどをのせて馴染ませます
3
そこに野菜の切り口をのせて、絵具をつけます(水分の多い野菜はティッシュなどで水分をとる)
画用紙にそーっと、ぺったん!ゆっくり5秒かぞえて~スタンプ!不思議な模様のできあがり♪
閲覧数・いいね数
閲覧数
662
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
【絵本】やさいでぺったん
https://ch-playlist.com/recipe_private/935
https://ch-playlist.com/recipe_private/935
「 野菜」に関連する記事
2025/01/20
対象 3歳~
2023/04/13
対象 2歳~
2023/06/16
対象 2歳~
2023/04/10
対象 2歳~
2022/03/05
対象 2歳~
2022/06/06
対象 0歳~
\「野菜」に関する記事をもっと見る!/

耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
