子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【スマホライト 影絵】寝る前のちょこっと遊び
最終更新:2023.05.01
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
我が家で時々している寝る前のちょこっと遊び、単純だけど楽しいですよ!
準備は簡単、部屋の電気を消してお布団やベッドに入ったらスマホのライトをつけるだけ。
影絵の始まりです。
寝ようとしないお子さんにも、寝室へレッツゴーのきっかけにしてはどうでしょうか。
遊びすぎて眠れなくならないようにきりあげましょうね。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

ワニがせまってくるぞー、食べられるー
「わんわん」「コンコーン」
キツネ・ワシ・いぬなどの影絵定番の形に挑戦したり
ただ手や指をゆっくり開いて閉じるだけの動きを壁に映してみたり
ぬいぐるみをライトに徐々に近づければ天井まで巨大化!
「ガオー!」
お子さんの顔を後ろから照らしても面白いです。ライトを右へ左へ動かせば、本人は動いていないのに影の顔は右を向いたり左を向いたり!
ライトの前で前後左右に手を動かすと、影が様々な形を作り出します。
「ワニがせまってくるぞー、食べられるー」
即席、影絵劇が始まるかも?!
お子さんと想像力の世界を楽しんでみては。
キツネ・ワシ・いぬなどの影絵定番の形に挑戦したり
ただ手や指をゆっくり開いて閉じるだけの動きを壁に映してみたり
ぬいぐるみをライトに徐々に近づければ天井まで巨大化!
「ガオー!」
お子さんの顔を後ろから照らしても面白いです。ライトを右へ左へ動かせば、本人は動いていないのに影の顔は右を向いたり左を向いたり!
ライトの前で前後左右に手を動かすと、影が様々な形を作り出します。
「ワニがせまってくるぞー、食べられるー」
即席、影絵劇が始まるかも?!
お子さんと想像力の世界を楽しんでみては。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1114
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
スマホライト
「 想像力」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/03/12
対象 5歳~
2022/06/01
対象 2歳~
2023/07/23
対象 6歳~
2022/05/25
対象 5歳~
2023/10/15
対象 0歳~
\「想像力」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
