子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
もこもこもこ
最終更新:2023.04.10
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
はじまりは「しーん」と静か…やがて「もこ」っと地面から現れる。それは何なのか、はじめから最後までよく分からない、不思議な生き物。
まるで生命の誕生を表しているかの様なたくさんの擬音語で構成された、とってもシンプルな絵本です。シンプルなのに読めば子ども達は大好きになる、そんな谷川俊太郎の代表的な作品です。
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

これは何かなぁ?
これは、初めから最後まで何だかよく分からないです。笑
不思議な絵本ですが、でもそれが良い。
「もこっ!」「ニョキニョキ♪」
リズムや抑揚をつけて読んだり、声色を変えたりしながら変化をつけて読むとおもしろいです。
ページをめくるごとに「ふんわふんわ〜」とゆったりとした口調や、
ぱっ!と大きめの声で惹きつけることで、じっと集中して聞いていられない子にも興味を持ってもらえます。
「ぱく!」っというシーンでは一緒に何かを食べる真似をしたり、
「つん」というところで、絵本や子どもの体をつんつんしてみたり。
子どもとのスキンシップを楽しみながら読むのもおすすめです♪
楽しい擬音語がもりだくさんなので、赤ちゃんの頃から読めます。
言葉が少し話せるようになったら「これは何かな〜?」「どうしちゃったのかな??」と一緒に想像しながら読むのも良いですね。
うちは何回も読みたいとお願いされ、繰り返し読んでいるうちに「ここ、色ちがう」と子どもの方から気づきの声や「もこっ!もこもこもこ〜♪」と楽しそうに真似をする姿もみられました。
不思議な絵本ですが、でもそれが良い。
「もこっ!」「ニョキニョキ♪」
リズムや抑揚をつけて読んだり、声色を変えたりしながら変化をつけて読むとおもしろいです。
ページをめくるごとに「ふんわふんわ〜」とゆったりとした口調や、
ぱっ!と大きめの声で惹きつけることで、じっと集中して聞いていられない子にも興味を持ってもらえます。
「ぱく!」っというシーンでは一緒に何かを食べる真似をしたり、
「つん」というところで、絵本や子どもの体をつんつんしてみたり。
子どもとのスキンシップを楽しみながら読むのもおすすめです♪
楽しい擬音語がもりだくさんなので、赤ちゃんの頃から読めます。
言葉が少し話せるようになったら「これは何かな〜?」「どうしちゃったのかな??」と一緒に想像しながら読むのも良いですね。
うちは何回も読みたいとお願いされ、繰り返し読んでいるうちに「ここ、色ちがう」と子どもの方から気づきの声や「もこっ!もこもこもこ〜♪」と楽しそうに真似をする姿もみられました。
記事の執筆者
はじめまして。すーぷと申します。
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
閲覧数・いいね数
閲覧数
903
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
2024/01/07
対象 7歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
