子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
叩く・蹴る行動がなくならない。解決策は?
ホームへ トップページ
 > 
手が出る
 > 
叩く・蹴る行動がなくならない。解決策は?

叩く・蹴る行動がなくならない。解決策は?

最終更新:2023.03.31
レシピ画像
臨床発達心理士です。
現場での支援員として働き、6年になります。

市の発達支援センターで療育をしていました。
自閉症(ASD)の方を対象とした生活介護で働いています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

人を叩いてしまう、叩かれることがある、もしくは蹴ってしまう。叩く・蹴る行動で困った経験はありませんか。行動を継続させるような環境を作ってしまっている可能性があります。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
(叩く以外の方法で伝えられたら)褒める or 要求しているものをあげる

1.行動の分析
 叩く行動にどんな意味があるのか分析すると、どうすればよいか見えてきます。行動の意味(機能)を知るためには、その行動の後に何が起こっているかに注目するとよいです。例えば、ある子が叩く行動をした後に、その子にとって嫌なものがなくなったり、要求するものがもらえたりしているかもしれません。それは叩く行動を維持する要因になってしまっている可能性があります。

2.代替行動を教える
 解決のひとつのアイデアとしては、代わりの行動を教えていくというものです。代わりの行動に何を教えるかは、行動の意味(機能)によって異なります。例えば、嫌なものをなくしたい場合、叩くことの代わりに、なくしたいことを伝えるためのコミュニケーションを教える、といったことです。言語の表出が難しい子でも、終わらせたいものを入れてよい箱を準備することで、叩くことの代わりに、なくしたいものを箱に入れることを教えます。

3.応用(特性など)
 特性が顕著な場合、人や場所と関連づけて行動することがあります。例えば、叩く・蹴る行動が増えている時、行動の後には、好きなものが得られるか、嫌いなものがなくなるか、ということが考えられます。しかし、どちらにも当てはまらない場合があります。それはよくルーティンと呼ばれるものであり、時にその様子は強迫的です(やらなきゃいけないような様子)。
 どうしても行動が減らない時は、上記で示した特性が影響している可能性があります。そのため、人や場所を変えてみてルーティンを崩してみるのもひとつの手です。

閲覧数 number of view

190

いいね いいねの数

2

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

playListのラジオ (Podcast) 番組

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
最新話 2024 7/26 (金)
『#15 子どもが「お風呂に入った」と嘘をつく 』
下にある ▶ Latest Episode から
最新話を聞いてみてくださいね!!




2023/05/16 対象 2歳~

2023/05/17 対象 4歳~

2023/10/22 対象 7歳~

2023/05/05 対象 2歳~

2023/04/26 対象 1歳~

2023/09/16 対象 1歳~

\関連する声かけレシピを一覧で表示!/
もっと見る 検索