子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【雨でも】素敵な雨がっぱを着て外に出よう!【雨だから】
最終更新:2023.06.02
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
雨の時期になると、お家で過ごすことが多くなってしまいますね。
穏やかな雨の日は思い切って外で遊んでみるのもいいかもしれません。
家での遊びも楽しいですが、雨が降っている時だからこそできる遊びもあります。
・雨の時の植物や動物、昆虫の様子を観察したり、
・雨の音を聞いたり、傘に当たる雨粒を感じたり、
・空を見上げて雨の不思議に思いを馳せたり……
雨の日にもたくさんの遊びがあります。
外に出る前に、素敵な雨がっぱをつくってみましょう。
雨のお出かけがぐっと楽しくなりますよ。
▲注意▲
天候の変化に気を付けて、安全に遊びましょう。
あらかじめ天気予報を確認して雨が強くならない日を選びましょう。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
かえるさんいるかな? 今日はちょうちょはどこにいるんだろう?
「雨だけど、外には楽しいことがたくさんあるんだよ」
たまには雨の中を散歩するのもいいですね。
「長靴と傘と、〇〇ちゃんの作った雨がっぱでおでかけしよう!」
自分の作った雨がっぱを着ると、お出かけが楽しくなります。
「かえるさんいるかな? 今日はちょうちょはどこにいるんだろう?」
「雨って不思議だね、どこから降ってくるんだろうね」
雨の日だからこそ働く好奇心もあります。
水たまりに入りたくなってしまう子もいますよ!
それもまた、雨の日だからこそ味わえる貴重な経験ですね。
たまには雨の中を散歩するのもいいですね。
「長靴と傘と、〇〇ちゃんの作った雨がっぱでおでかけしよう!」
自分の作った雨がっぱを着ると、お出かけが楽しくなります。
「かえるさんいるかな? 今日はちょうちょはどこにいるんだろう?」
「雨って不思議だね、どこから降ってくるんだろうね」
雨の日だからこそ働く好奇心もあります。
水たまりに入りたくなってしまう子もいますよ!
それもまた、雨の日だからこそ味わえる貴重な経験ですね。
材料:
ビニール袋(お子様の体の大きさに合わせて)
油性マジックペン
シールなど(水ではがれないもの)
粘着テープ(切った所を補強します)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1049
いいね
3
お役立ちコンテンツ
「 外遊び」に関連する記事
2023/06/21
対象 2歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2023/04/24
対象 2歳~
2023/02/28
対象 3歳~
2023/09/21
対象 8歳~
\「外遊び」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 外遊び ( 11 )
- 雨の日 ( 17 )
-
雨がっぱ ( 1 )
- 工作 ( 52 )
-
感覚を豊かにする ( 1 )
- 皮膚感覚 ( 3 )
-
雨の音 ( 1 )
- 好奇心 ( 100 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
あそび方、作り方
「 外遊び」に関連する記事
気になるテーマをチェック!




