子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
集中力や注意力を育む絵探し絵本「ミッケ!」
最終更新:2023.03.01
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
『ミッケ!』シリーズは、写真の中に隠されている色々なものを探していく、絵探し絵本です。
子どもがワクワクするような手作りジオラマの写真がふんだんに使われていて、見ているだけでもワクワクしますし、楽しく集中力や注意力を育むことができます。
『ミッケ!』シリーズの中には、1歳から遊べるシリーズがあったり、ファンタジーの世界を舞台にしたシリーズがあったりします。どれも非常によくできていて、
・ものの名前を覚えられる
・色の名前を覚えられる
・ものの形を正しく認識する力がつく
・ものの形を比較して違いに気づく力がつく
・端から端まで見るので目を動かす練習になる
・注意力をあちこちに向ける練習になる
・集中して何かに取り組む経験になる
・数を数える練習になる
・概念の感覚をつかむ
・知的好奇心を満たす
・親子のあたたかいふれあいタイムになる
など…素敵なことがこんなにたくさん!
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

白いうさぎ、どこかな~?・・・・ミッケ!
■『ミッケ!』を開いたら
左側に、そのページで探すものが書かれていますので、まだ字が読めない場合は「白いうさぎ、どこかな~?」と読み上げてあげましょう。ひとつ見つけて終わりではなく、「ほかに白いうさぎさんいないかな~?」と聞いてみましょう。”本物の白いうさぎ”もいれば、”白いうさぎのぬいぐるみ”や”白いうさぎを模したリュック”があったり、”白いうさぎのシール”が貼ってあるかもしれません。それぞれ形は違っても、同じ”白いうさぎ”であると学ぶことができます。
■「〇〇ってなに?」「これなに?」と聞かれたら
すかさず正答を教えても良いのですが、「なんだと思う?」と考えさせる時間を取るのも良いと思います。子ども目線の素敵な意見が聞けるかもしれませんし、自信がなくても答えてみる力にもつながります。
■一緒にさがしながら
・「僕が見つけたいの!あっちいって!」と怒られてしまわないように、邪魔をしないようにしましょう。
・「ここで一緒に見てもいい?」と尋ね、近くで見守りましょう。子どもが一緒にやろうと誘ってきたり、手伝ってと言ってきたら、「協力しよう!」と答えて応じましょう。
・探し物を見つけたら、「ミッケ!」と言うのをお忘れなく。
・見つからなくて不満そうにしていたら、「探すの頑張ってるね」「ママパパ何かお手伝いできることある?」とサポートしてあげてください。
ぜひ、色々なものを親子でさがしっこしながら、楽しく遊んでみてくださいね。
左側に、そのページで探すものが書かれていますので、まだ字が読めない場合は「白いうさぎ、どこかな~?」と読み上げてあげましょう。ひとつ見つけて終わりではなく、「ほかに白いうさぎさんいないかな~?」と聞いてみましょう。”本物の白いうさぎ”もいれば、”白いうさぎのぬいぐるみ”や”白いうさぎを模したリュック”があったり、”白いうさぎのシール”が貼ってあるかもしれません。それぞれ形は違っても、同じ”白いうさぎ”であると学ぶことができます。
■「〇〇ってなに?」「これなに?」と聞かれたら
すかさず正答を教えても良いのですが、「なんだと思う?」と考えさせる時間を取るのも良いと思います。子ども目線の素敵な意見が聞けるかもしれませんし、自信がなくても答えてみる力にもつながります。
■一緒にさがしながら
・「僕が見つけたいの!あっちいって!」と怒られてしまわないように、邪魔をしないようにしましょう。
・「ここで一緒に見てもいい?」と尋ね、近くで見守りましょう。子どもが一緒にやろうと誘ってきたり、手伝ってと言ってきたら、「協力しよう!」と答えて応じましょう。
・探し物を見つけたら、「ミッケ!」と言うのをお忘れなく。
・見つからなくて不満そうにしていたら、「探すの頑張ってるね」「ママパパ何かお手伝いできることある?」とサポートしてあげてください。
ぜひ、色々なものを親子でさがしっこしながら、楽しく遊んでみてくださいね。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1462
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『ミッケ!』シリーズを年齢と興味に合わせて。
参考・外部リンク
小学館『ミッケ!』
https://www.shogakukan.co.jp/pr/mikke/
写真/ウォルター・ウィック
文/ジーン・マルゾーロ
訳/糸井重里
※掲載について、小学館の許可を得ています。
https://www.shogakukan.co.jp/pr/mikke/
写真/ウォルター・ウィック
文/ジーン・マルゾーロ
訳/糸井重里
※掲載について、小学館の許可を得ています。
「 集中」に関連する記事
2023/06/21
対象 4歳~
2024/01/07
対象 3歳~
2023/07/20
対象 4歳~
2024/11/07
対象 5歳~
2024/01/07
対象 4歳~
2023/03/13
対象 6歳~
\「集中」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
