子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
0歳から楽しめる絵本「もけらもけら」は意味不明だけどなんか楽しい言葉がたくさん
最終更新:2024.01.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
0歳から読める絵本「もけらもけら」。著者はピアニストの山下洋輔さんとモダンアート界で活躍する絵本作家の元永定正さん。
「もけらもけら」と言われても、一体何なんだろう?
最初は分からなくて読み進めるけど、読み終わった後も結局、一体なんだったんだろう?
ただ、‥‥‥もう一度読んでみようかな。
何か楽しい。
そんな風に、いつのまにか、もけらワールドに引き込まれる不思議な絵本です。
もけらもけらは、果たして何だろう。
これはメロディー?それとも、アート?
正解はない。音楽でもあればアートでもある。
型にはまらないカタチたちと、言葉にならない言葉たちが、
自由自在に変形しながら自由自在にリズムを奏でるよう。
ひらがなの組み合わせを変えるだけで、こんなに想像力を掻き立てるとは。。。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

どのカタチが好き?好きなカタチ教えてね。
我が家では、息子が文字に興味を持ち始める前にもけらもけらを読み聞かせしていました。
意味不明な言葉のオンパレードに、なかなか難易度の高さを感じましたが、
読み手の表情も面白かったようで、絵本と顔と、交互に見ながらけらけら笑っていました。
「くっついた!ふえたね。また形が変わるよ。」
「○○はどのカタチが好き?好きなカタチ教えてね。」
すべてが新鮮な乳幼児期。
絵本「もけらもけら」には教訓だったり、答えもなければストーリーもないので、
その自由さが、赤ちゃんとのフラットな対話を楽しめるなぁと感じました。
会話を楽しめる年齢になってくると、
「じょわらんのところが暗くてちょっと怖かった」
「なんか、深海にいるみたい」
と、自分の気持ちや世界観を教えてくれます。
「そっかぁ、もけらもけらは、静かな深海の片隅で分子レベルの生命体が細胞分裂を繰り返す。
生命の誕生の瞬間なのかもしれない!」
子どもと読んでいて、私もすっかり壮大なスケールの想像を楽しんでいました。
意味不明な言葉のオンパレードに、なかなか難易度の高さを感じましたが、
読み手の表情も面白かったようで、絵本と顔と、交互に見ながらけらけら笑っていました。
「くっついた!ふえたね。また形が変わるよ。」
「○○はどのカタチが好き?好きなカタチ教えてね。」
すべてが新鮮な乳幼児期。
絵本「もけらもけら」には教訓だったり、答えもなければストーリーもないので、
その自由さが、赤ちゃんとのフラットな対話を楽しめるなぁと感じました。
会話を楽しめる年齢になってくると、
「じょわらんのところが暗くてちょっと怖かった」
「なんか、深海にいるみたい」
と、自分の気持ちや世界観を教えてくれます。
「そっかぁ、もけらもけらは、静かな深海の片隅で分子レベルの生命体が細胞分裂を繰り返す。
生命の誕生の瞬間なのかもしれない!」
子どもと読んでいて、私もすっかり壮大なスケールの想像を楽しんでいました。
はじめまして、まめぐっかと申します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
閲覧数・いいね数
閲覧数
963
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
絵本『もけらもけら』(福音館書店/山下洋輔・文 元永定正・絵 中辻悦子・構成)
「 オノマトペ」に関連する記事
2023/12/20
対象 2歳~
2024/01/09
対象 0歳~
\「オノマトペ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
