子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
たんたんぼうや
最終更新:2023.04.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
たんたんぼうやが元気に歩いていくと、動物たちも一緒についてきます。
たんたんぼうやと動物たちがまねっこしながら仲良くお散歩をする、そんな楽しい絵本です。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
○○ちゃんも、たんたんたん♪
たんたんぼうやが歩けば、たんたん♪
あとから誰かもたんたんたん〜♪
リズミカルな言葉が並んでいるので、歌うように読んだり、リズムに乗りながら抑揚をつけて読んだりしても盛り上がります。
「みんな」の部分を子どもの名前にして読んでみるのも楽しいですね。
たんたんぼうやの後から、うさぎやゾウなど、子ども達が大好きな動物がたくさん登場するので
「次は誰かな〜?」
と期待をもたせる声かけをしたり、
「ぴょ〜んてできるかな?」
と真似してぴょーんとジャンプしたりと、一緒に体を動かしながら読むこともおすすめです♪
「きゃっきゃ」「ぴょんぴょん」「がぉー」
と、まねっこできる楽しい動物の擬音語も盛りだくさん!
背景もカラフルな原色が目をひくので、小さい頃から楽しめると思います。
「みんな寝たね、○○ちゃんもおやすみ〜」
最後はあくびをしたり、みんなでごろん〜として仲良くお昼寝をするシーンで終わるので、寝かし付け前の導入絵本としてもおすすめです。
あとから誰かもたんたんたん〜♪
リズミカルな言葉が並んでいるので、歌うように読んだり、リズムに乗りながら抑揚をつけて読んだりしても盛り上がります。
「みんな」の部分を子どもの名前にして読んでみるのも楽しいですね。
たんたんぼうやの後から、うさぎやゾウなど、子ども達が大好きな動物がたくさん登場するので
「次は誰かな〜?」
と期待をもたせる声かけをしたり、
「ぴょ〜んてできるかな?」
と真似してぴょーんとジャンプしたりと、一緒に体を動かしながら読むこともおすすめです♪
「きゃっきゃ」「ぴょんぴょん」「がぉー」
と、まねっこできる楽しい動物の擬音語も盛りだくさん!
背景もカラフルな原色が目をひくので、小さい頃から楽しめると思います。
「みんな寝たね、○○ちゃんもおやすみ〜」
最後はあくびをしたり、みんなでごろん〜として仲良くお昼寝をするシーンで終わるので、寝かし付け前の導入絵本としてもおすすめです。
記事の執筆者
はじめまして。すーぷと申します。
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
閲覧数・いいね数
閲覧数
1422
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 絵本」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
