子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
心理士に学ぶ、子供が主体的に「靴を揃える」ためのサポート方法
ホームへ トップページ
 > 
片付け
 > 
心理士に学ぶ、子供が主体的に「靴を揃える」ためのサポート方法
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
心理士に学ぶ、子供が主体的に「靴を揃える」ためのサポート方法

心理士に学ぶ、子供が主体的に「靴を揃える」ためのサポート方法

最終更新:2024.04.09

記事の目次

サマリー

この記事では、家に帰った時になかなか靴を揃えてくれない、自分から整理しようとしない子供に対する効果的な声かけ例を紹介しています。

ポイントは家に着く前に、家に帰った後の行動を復唱させることです。
レシピ画像

記事の執筆者

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子供はいつも靴を脱ぎっぱなし。

子どもと一緒に外から帰ってきて、靴をポイポイ!

「こらー!靴をそろえなさい!」
「なんで靴を揃えないの!!」

と注意しても、子どもはすでに家にあがってリビングに向かって走りだしている…

「あっ!先に手を洗いなさい!」

なんて経験、よくあるかと思います。


もし子供が主体的に靴を揃えるようになってくれたら、嬉しいですよね。
お友達の家に行った時などは特に、心配になってしまいます。


ここでは効果的な声かけサポート方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
家に帰って最初にやることは?
家が近くなったら、

 親「家に帰って最初にやることは?」
 子「くつをそろえる」
 親「正解!次は?」
 子「手をあらう?」
 親「ピンポン!」

こたえがスムーズに出ないお子さんの場合は、
こたえの部分をママパパが代わりに言ってあげてから、復唱させましょう。

やるべきことが明確になると、行動が早くなって、子どももママパパもハッピーです。
こういった『事前確認』の繰り返しで、好ましい行動の定着を目指しましょう。

声かけが後出に回ると、適切な行動が習慣化しにくくなります。
ぜひ家に着く前に『事前確認』をしてみてください。

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1249

いいね いいねの数

4

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/02/17 対象 1歳~

2023/02/24 対象 1歳~

2023/04/24 対象 3歳~

2023/03/09 対象 4歳~

2022/05/31 対象 3歳~

2023/05/11 対象 3歳~

\「片付け」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口