子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが片づけない・片づけられなくてイライラ!ストレス減少お片づけゲーム
最終更新:2022.05.31
記事の目次
サマリー
この記事では、子どもが遊んだあとのおもちゃを中々片づけないような時に、どのように声をかけて片付けに誘導するか、その一例を紹介しています。記事の執筆者
もっと見る
子どもは「片付けよ~」に基本スルーします。
子どもが遊んだ後の家の中は、まるでジャングルのようですね。
「片付けるよ~」と言っても片づけない子ども。
「一緒に片付けようか~」と譲歩しても片づけない子ども。
何がイライラするかって、こちらのお願い事をスルーして平気な顔をしていることじゃないですか?
いつもあれほど言うことを聞いてるのに、こちらのお願いには全然協力的じゃない。
私にとっては大変ストレスでした。
ただ子供視点で考えると
「もっと遊びたい」
「お片付けをどうすればいいか分からない」
「そもそもお片付けしなくても気にならない」
という状態です。
なのでイライラするのではなく、割り切って【お片づけゲーム】にすることで、子どもたちは今よりも少し楽しく片付けてくれます。
広告部分

子どもを片付けに誘うための声かけ例

じゃあ〇〇ちゃんは食べ物ね!ママはお絵描きセットね!
場面:遊び終わった後
声掛け
「さぁ!そろそろ別の遊びしよっか!」
パッと見て、種類分けをします。
例)
①おままごとの食べ物②鍋、皿などの食器類③トミカ・④お絵描きの後(色鉛筆や紙)
上記の4つが出ていたとします。
「じゃあ〇〇ちゃんは食べ物ね!ママはお絵描きセットね!(大人は1番難しそうなのを選ぶ)」
「食べ物をこのカゴに入れてね(収納場所を提示する)」
「どっちが早いか勝負よ!よーいドン!!」
これで、大体片付きます。
兄弟がいたり、お友達がいるとチーム戦にするのもあり。
色分けで集めるのもおすすめです。
声掛け
「さぁ!そろそろ別の遊びしよっか!」
パッと見て、種類分けをします。
例)
①おままごとの食べ物②鍋、皿などの食器類③トミカ・④お絵描きの後(色鉛筆や紙)
上記の4つが出ていたとします。
「じゃあ〇〇ちゃんは食べ物ね!ママはお絵描きセットね!(大人は1番難しそうなのを選ぶ)」
「食べ物をこのカゴに入れてね(収納場所を提示する)」
「どっちが早いか勝負よ!よーいドン!!」
これで、大体片付きます。
兄弟がいたり、お友達がいるとチーム戦にするのもあり。
色分けで集めるのもおすすめです。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
782
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
汚い部屋
「 片付け」に関連する記事
2023/02/17
対象 1歳~
2023/02/24
対象 1歳~
2023/04/24
対象 3歳~
2023/03/09
対象 4歳~
2022/05/31
対象 3歳~
2023/05/11
対象 3歳~
\「片付け」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
