子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
朝ご飯を眼の前にして「これじゃなかった!」という子にはどう声をかける?
最終更新:2025.04.19
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
せ っかく準備した朝ご飯なのに、何が気に入らなかったのか
「食べたくない!」
「これじゃなかった!」
時間もないのに本当に困ってしまいますよね。
子どもの気持ちも受け止めたいけど、朝はいつだって余裕はありません。
しかし、よくよく考えると大人であれば自分の気分によって
「今日はごはんにしよう」「パンの気分だなぁ」
と、自分で準備するから調整はしやすいですよね。
子どもの気持ちに寄り添いつつ、お互いの折り合いがつく落とし所を探してみましょう。
こんな「声かけ」がおすすめ!
今日は準備するのが難しいけど、◯日には準備するからね
「食べたくない」
そう言われると、せっかく準備したご飯が無駄になるのではないかとイライラしてしまいます。
しかし、子どもにだって「今日はご飯(パン)な気持ち」ってことはあると思うのです。
「そうなんだね。今日はこの気分じゃなかったんだね。
今、準備できるのは〇〇か△△しかないんだけど、どっちにする?」
と、今すぐに対応できる内容を伝えてみましょう。もし、気に入れば「△△にする!」とすぐに返事があるはずです。
それでも、気持ちが乗らず「ちがう、□□が良かったのに!」と言うかもしれません。
もし、後日準備できそうであれば
「今日は準備するのが難しいけど、◯日には準備するからね」
と、いつなら準備できるのか?提示してみましょう。
見通しが立つことで子どもは安心するかもしれません。
それでも、気持ちが落ち着かない場合は少し時間を置いてみたり、小さなおにぎりやゼリーなど食べやすいものを提案してみるのも良いと思います。
ちょっとでも何か食べておいてもらいたいですよね。
そう言われると、せっかく準備したご飯が無駄になるのではないかとイライラしてしまいます。
しかし、子どもにだって「今日はご飯(パン)な気持ち」ってことはあると思うのです。
「そうなんだね。今日はこの気分じゃなかったんだね。
今、準備できるのは〇〇か△△しかないんだけど、どっちにする?」
と、今すぐに対応できる内容を伝えてみましょう。もし、気に入れば「△△にする!」とすぐに返事があるはずです。
それでも、気持ちが乗らず「ちがう、□□が良かったのに!」と言うかもしれません。
もし、後日準備できそうであれば
「今日は準備するのが難しいけど、◯日には準備するからね」
と、いつなら準備できるのか?提示してみましょう。
見通しが立つことで子どもは安心するかもしれません。
それでも、気持ちが落ち着かない場合は少し時間を置いてみたり、小さなおにぎりやゼリーなど食べやすいものを提案してみるのも良いと思います。
ちょっとでも何か食べておいてもらいたいですよね。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
453
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 ごはん」に関連する記事
2024/12/12
対象 2歳~
2024/01/24
対象 3歳~
2022/03/04
対象 3歳~
2023/03/21
対象 2歳~
2022/03/11
対象 3歳~
2025/04/07
対象 6歳~
\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 ごはん」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
