子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
染め紙のアレンジ!染め方・折り方・切り方で無限の可能性が広がります。
最終更新:2024.08.02
記事の目次
サマリー
染め紙は身近にある薄めの紙に色水をつけて多様な色合いや模様を楽しむ遊びで、紙が様々な色に混ざりながら染まっていく感じが楽しいです。この記事では、簡単な染め紙のやり方や、好奇心を刺激するような声かけを紹介していきます。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
染め紙とは
半紙や和紙、コーヒーフィルターなど、身近にある薄めの紙に色水をつけて、多様な色合いや模様を楽しむ遊びです。
色鉛筆やクレヨン、絵の具と筆などでは簡単に作ることの出来ない表現を楽しむことが出来ます。
ねらい・面白さ
紙が様々な色に混ざりながら染まっていく感じが楽しいです。
普段とは異なる色合いを楽しむことが出来るはずです。
赤と青を混ぜたらどうなるのか、緑と黄色を混ぜたらどうなるのか。様々なパターンを提示しながら、子どもの好奇心を刺激することができるはずです。
今回はこの「染め紙」を半紙を使ってい、且つ飾り切りをしてみましょう。
好きな部分をチョキチョキするだけで、不思議で素敵な模様が出来上がります。
はさみを使った細かな作業で指先の動きや集中力を養いながら、遊びの中ではさみの扱い方を学ぶことも出来ます。
着色していない切り紙は、雪の結晶のようです。
染め紙をしてみると色のグラデーションが綺麗な花火のようです。
次はどんな模様になるかな?
いくつも作って試してみたくなりますね。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

緑と青を混ぜたところは、何色になっているかな?
「はさみの先を使って細かく切れるかな?」
「紙が破れないよう、優しく開いてみてね。」
「切り方が違うだけで、色々な模様ができるね。」
「緑と青を混ぜたところは、何色になっているかな?」
「紙が破れないよう、優しく開いてみてね。」
「切り方が違うだけで、色々な模様ができるね。」
「緑と青を混ぜたところは、何色になっているかな?」
材料:
・半紙
・はさみ
・水性ペン
・スポイト(醤油さしでも可)
・水
・紙皿
・キッチンペーパー
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1445
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 染め紙」に関連する記事
2022/07/24
対象 4歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2024/09/11
対象 3歳~
\「染め紙」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4 最新話
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
