子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
キッチンペーパー、コーヒーフィルターの染め紙を楽しもう!
最終更新:2024.09.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
折りたたんだ紙を染めて開くと、きれいな模様が!
布を染めるのも楽しいけれど、準備や工程がちょっと大変ですよね。紙なら簡単に染められます。
折り方や絵の具の色、濃さ、浸す面積などによって毎回違う表情になるのが面白いです。偶然の模様を楽しんでください。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

開いたらどんな模様が出てくるかな~?
① キッチンペーパー、コーヒーフィルター、和紙など、滲みやすい紙、容器、絵の具、新聞紙を用意します。
② 紙を四角や三角に小さく折っていきます。
③ 容器に絵の具と水を溶いて入れ、折った紙を浸します。
④ 浸す場所(頂点、辺)、色(同じ色、違う色)、浸す時間などをいろいろ試して、開いたときにどんな模様になるかを楽しみます。
「開いたらどんな模様が出てくるかな~?」
「この色紫陽花みたい」
「この模様面白いね」
新聞紙の上でしっかりかわかして完成!
出来上がった紙を切り紙にするとさらにもう一段階楽しめます!
(→切り紙の遊び方 https://ch-playlist.com/recipe_private/976)
② 紙を四角や三角に小さく折っていきます。
③ 容器に絵の具と水を溶いて入れ、折った紙を浸します。
④ 浸す場所(頂点、辺)、色(同じ色、違う色)、浸す時間などをいろいろ試して、開いたときにどんな模様になるかを楽しみます。
「開いたらどんな模様が出てくるかな~?」
「この色紫陽花みたい」
「この模様面白いね」
新聞紙の上でしっかりかわかして完成!
出来上がった紙を切り紙にするとさらにもう一段階楽しめます!
(→切り紙の遊び方 https://ch-playlist.com/recipe_private/976)
記事の執筆者
【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
535
いいね
2
お役立ちコンテンツ
材料:
・紙(キッチンペーパー、コーヒーフィルター、和紙など)
・容器
・絵の具
・新聞紙
・切り紙をするときははさみ
「 染め紙」に関連する記事
2022/07/24
対象 4歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2024/09/11
対象 3歳~
\「染め紙」に関する記事をもっと見る!/

Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
