子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
長距離ドライブの暇つぶしにおススメ!道具なしでできる遊び5選
ホームへ トップページ
 > 
道具不要
 > 
長距離ドライブの暇つぶしにおススメ!道具なしでできる遊び5選
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
長距離ドライブの暇つぶしにおススメ!道具なしでできる遊び5選

長距離ドライブの暇つぶしにおススメ!道具なしでできる遊び5選

最終更新:2024.09.11

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

長期休みなど、家族で遠出するときには狭い車内でじっとしていなければならず、子どもにとってはとても退屈な時間になってしまいます。子どもがぐずり始めるととても大変ですよね。

できるだけ寝かせていくことがおすすめですが、時間帯によっては難しいこともありますよね。

車の中で座ったままできてちょっと頭の体操にもなる、おすすめの遊びをご紹介します。
あっという間に目的地についてしまったように感じますよ!



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
ナンバープレートの4つの数字を足したり引いたりかけたりわったりして10を作ろう
1 10作りゲーム
「目に見える車のナンバープレートの4つの数字を足したり引いたりかけたりわったりして10を作ろう」
例えば、”9532”だったら、9-5+3×2=10のような感じです。どうしたら10になるか頭をひねって考えます。
低学年だったら「4つの数字を足そう」でもよいです。

2 クイズ
兄弟に順番に暗算やクイズを出していき、合っていたら1ポイント!

「37×4を暗算で」
「日本で二番目に高い山は?」
など、ちょっとした計算や知識クイズ、なぞなぞなどをしています。

3 〇〇さがしゲーム
「自動販売機を何個探せるか」
「トラックを何台見つけられるか」
「青い車、赤い車、どっちが多いか」
見つけたらカウントして多い方が勝ちです。

4 イエスノーゲーム
一人が何かを思い浮かべます。他の人はイエスノーで答えられる質問をして何を思い浮かべているか当てていくゲームです。
 (ほうきを思い浮かべている場合)
「それは生き物ですか?」「ノー」
「それは目に見えますか?」「イエス」
「それは私より大きいですか?」「ノー」
「家の中にありますか?」「イエス」
のような感じです。どんな質問をしたら早く答えにたどり着くか、頭を使います。

5 カラオケ
家族順番に歌いたい曲を選んでyoutubeで流し、みんなで歌います。時間があっという間に感じますし、運転手の眠気防止にもなります。帰りの車内など疲れているときは、朗読チャンネルでお話を流しているとそのうちみんな寝ています。

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

514

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2024/01/15 対象 1歳~

2024/06/25 対象 5歳~

2023/05/17 対象 4歳~

2023/07/28 対象 3歳~

2024/01/07 対象 4歳~

2025/06/19 対象 3歳~

\「道具不要」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18 最新話

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11

#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口