子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
お友達トラブルが多い、絶えない子どもが「人間関係」を学ぶための手伝い方
最終更新:2024.11.15
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
人間関係が苦手な子でよく周りの子とトラブルになってしまう子はいませんか?
自分流の理解や伝え方で相手の気持ちに配慮せずに自分の言いたいことを言って相手を傷つけたり気分を害したりしてしまうことがあるかもしれません。
本当に伝えたい真意でなく、表面的な表現方法によって悪意があるように相手に伝わってしまい、スムーズにコミュニケーションがとれず相手との関係が悪化してしまうのはもったいないですね。
また、相手の言葉や行動の受け止め方が分からず、誤解してしまい、関係がこじれてしまうこともあるかもしれません。
そんなとき大人はどんなことを意識してサポートしたらよいでしょうか。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
〇〇って言いたかったんだよね。
1 まずは、相手の子と本人の間に大人が入り、通訳をしましょう。
子ども⇔大人⇔相手
「〇〇って言いたかったんだよね。〇〇っていう気持ちだからこうしたんだよね」
「相手の子はこういうつもりだったみたい、こうしてほしいって思っているみたい」
このように、子どもや相手の意図や行動の意味を通訳していきます。悪い意味を良い意味に変換して真意を伝える役割です。
2 成長してきたら、子どもが直接相手とやりとりをし、大人は黒子になりましょう。
大人⇔子ども⇔相手
大人は困ったときに、「なんて言ったらいい?」「こういうときどうしたらいい?」
と参照するための存在です。
「こうしてみたら?」「こういうといいよ」と教えて子ども自身がそれを言います。
3 さらに成長したら、子ども自身が考えてその場を乗り切ります。
(大人⇔)子ども⇔相手
その場に大人がいなくてもパパママならどうするかな、なんていうかな、とパパママの存在を取りこんで子ども自身が判断します。また、困ったシチュエーションがあれば、それについてどうしたらよかったかを後から話し合います。
子ども⇔大人⇔相手
「〇〇って言いたかったんだよね。〇〇っていう気持ちだからこうしたんだよね」
「相手の子はこういうつもりだったみたい、こうしてほしいって思っているみたい」
このように、子どもや相手の意図や行動の意味を通訳していきます。悪い意味を良い意味に変換して真意を伝える役割です。
2 成長してきたら、子どもが直接相手とやりとりをし、大人は黒子になりましょう。
大人⇔子ども⇔相手
大人は困ったときに、「なんて言ったらいい?」「こういうときどうしたらいい?」
と参照するための存在です。
「こうしてみたら?」「こういうといいよ」と教えて子ども自身がそれを言います。
3 さらに成長したら、子ども自身が考えてその場を乗り切ります。
(大人⇔)子ども⇔相手
その場に大人がいなくてもパパママならどうするかな、なんていうかな、とパパママの存在を取りこんで子ども自身が判断します。また、困ったシチュエーションがあれば、それについてどうしたらよかったかを後から話し合います。
閲覧数・いいね数
閲覧数
173
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 トラブル」に関連する記事
2024/11/06
対象 10歳~
2024/01/07
対象 7歳~
2023/09/16
対象 2歳~
2023/06/07
対象 4歳~
2023/04/19
対象 4歳~
2024/04/09
対象 6歳~
\「トラブル」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!