子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ひと工夫した『風船』で遊んで運動能力を高めよう!
最終更新:2023.04.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
6才までの乳児期に様々な遊び・多様な動きの運動を経験すればするほど、神経系は刺激され運動神経がよくなると言われています。
いつもの風船をひと工夫すれば、家の中でバスケットやキャッチボール・バレーボールのような遊びができます。
風船ボールは、ゴムボールより優しく、風船より安定した動きをします。
家の中で力を入れても大丈夫、投げたりアタックしたりキャッチしたり普段苦手なこともチャレンジしてみてください。きっと、あれ?思ったより簡単と楽しくなると思います。
風船でボールつき(ドリブル)をしたり、落ちてくる風船をつかまえたり(フライキャッチ)いろんな動きで遊んで、リズム・反応・バランス能力を高めましょう!
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

たのしいねー!!
この風船で作るボールは扱いやすいですが、もちろん子どもが上手にできないこともあります。
なんで出来ないの?と思わずに、スモールステップで楽しく運動しましょう。
「風船なげてみるからつかまえてみてねー!」
「成功~つぎはママに投げてみてー!」
「さっきより続いたね」
「あの洗濯かごに入れてみようか」
「バスケット選手みたい」
『たのしいねー!!』
大人も一緒に楽しんでください。
なんで出来ないの?と思わずに、スモールステップで楽しく運動しましょう。
「風船なげてみるからつかまえてみてねー!」
「成功~つぎはママに投げてみてー!」
「さっきより続いたね」
「あの洗濯かごに入れてみようか」
「バスケット選手みたい」
『たのしいねー!!』
大人も一緒に楽しんでください。
材料:
風船
ビニールテープ
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1527
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
日テレ ZIP 家の中にあるものでスポーツ
https://www.ntv.co.jp/zip/kaiketsu/post/02xmddk1tgk604i9.html
https://www.ntv.co.jp/zip/kaiketsu/post/02xmddk1tgk604i9.html
「 成長・発達」に関連する記事
2023/04/24
対象 3歳~
2023/04/29
対象 5歳~
2023/04/09
対象 3歳~
2023/02/08
対象 3歳~
2023/06/26
対象 4歳~
2023/06/19
対象 6歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 成長・発達 ( 229 )
- 雨の日 ( 17 )
-
運動神経 ( 1 )
-
体力 ( 1 )
- スポーツ ( 3 )
- 室内遊び ( 24 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
