子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
不満が多い、文句ばかり言う子どもにはどう声かけすればいい?
最終更新:2024.09.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小学生になって文句が増えてきた我が子。
兄弟で意見がわれたときなども、相手の子の意見にケチをつけたいだけで反対しているようにも見えて、ちょっとイラっとしてしまいます。
休日に子どもと遊びに行く場所を提案したら、「え~」「そこやだー」
家族で家をきれいにしようと声をかけても「え~」「めんどくさい」
おひるごはんは〇〇だよというと、「え~」「〇〇がよかった」
こんな風に文句ばかり言われ、結局意見がまとまらずに楽しめないこともありました。
■文句ばかり言ってしまう背景は?
兄弟がいると一人の都合だけで動けず、小さい子に合わせて行動が制限されたり、大きい子に付き合わせて楽しめなかったりと、葛藤する場面がありますよね。
親としては、みんなが楽しめるよう一生懸命考えているけれど、子どもからすると、兄弟のために自分が我慢しなければならなかったり人に合わせたりすることがストレスになっているようです。
自分の視点だけで物事をみていると、自分にとって興味のないことや自分の思い通りにならないことはすべて不満となってしまいます。
そんな時には、子どもに全体を見る役割を与え、責任を持ってもらいましょう。
こんな「声かけ」がおすすめ!
「こっちにすると〇〇ちゃんはつまらなくてぐずっちゃうと思うの。どうしたらいいかな
提案に対して、「え~〇〇はいや」と否定する子どもには建設的な意見を求めます。
「〇〇するよ」と親が考えた結論だけ伝えると子どもは反発したり文句をいったりしやすくなります。
■なるべく子供の意見を取り入れることが大事!
そこで、できるだけ計画を立てる段階から相談して子どもの意見を取り入れます。
「今度の土曜日お休みだからみんなで遊びに行こうと思うけど、何かしたいことある?」
「あなたは〇〇がしたいんだね」
「こっちにすると〇〇ちゃんはつまらなくてぐずっちゃうと思うの。そうすると結局早く帰らなきゃいけなくなったり楽しめなくなったりするよね。どうしたらいいかなぁ?」
「〇〇ちゃんも楽しめるプランを考えてもらえない?」
「〇〇ちゃんはこれがいいっていうけど、△△ちゃんはこれじゃなくてこっちがいいんだって。どうしたらみんな満足できるかなぁ」
話し合って、子ども自身にアイディアを出してもらうようにします。
自分で考えたプランなら文句を言いません。
「〇〇するよ」と親が考えた結論だけ伝えると子どもは反発したり文句をいったりしやすくなります。
■なるべく子供の意見を取り入れることが大事!
そこで、できるだけ計画を立てる段階から相談して子どもの意見を取り入れます。
「今度の土曜日お休みだからみんなで遊びに行こうと思うけど、何かしたいことある?」
「あなたは〇〇がしたいんだね」
「こっちにすると〇〇ちゃんはつまらなくてぐずっちゃうと思うの。そうすると結局早く帰らなきゃいけなくなったり楽しめなくなったりするよね。どうしたらいいかなぁ?」
「〇〇ちゃんも楽しめるプランを考えてもらえない?」
「〇〇ちゃんはこれがいいっていうけど、△△ちゃんはこれじゃなくてこっちがいいんだって。どうしたらみんな満足できるかなぁ」
話し合って、子ども自身にアイディアを出してもらうようにします。
自分で考えたプランなら文句を言いません。
記事の執筆者
【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
995
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 口が悪い」に関連する記事
2023/02/22
対象 5歳~
2023/02/27
対象 5歳~
2023/03/22
対象 3歳~
2023/11/28
対象 5歳~
2024/07/31
対象 3歳~
2023/03/10
対象 4歳~
\「口が悪い」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 口が悪い」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
